見出し画像

左端に要注意!!

こんにちは!

今回は、買い物などでよく目にする光景で心理効果が使われている例を
紹介します。


スーパーなどに行くと「198円」「2980円」などの
値段を見たことがありませんでしょうか?

子供の頃、ひねくれていた私は
「なぜ、200円にしないのか?3000円と表記しないのか?キリ悪くねえ!?なんか気持ち悪い」と思っていました。

実は、これにはちゃんとした理由があったのです!

それが、今回紹介する「左端効果」です。

前回、
人間は一番最初に目に入った特徴につられてその後の物事の判断をしてしまう 
という心理効果を紹介しました。
それと、よく似ているのですが、この「左端効果」は
文字や数字などの表記されているもの に特化したものです。
「特徴につられる」の文字バージョンと考えていただければ大丈夫です!

つまり、当たり前ですが、
文字を読むときは相当ひねくれている人でない限り、左から読みますよね?
そう、一番左の文字や数字は必然的に一番最初に目に入るわけです。

だから、スーパーでみる「198円」という表記の仕方をしていれば、
「実際は200円に近いのに、なんとなく安く『感じてしまう』」のです。
逆に200円と表記すると左端の数字が「2」になり、なんだか高く感じる 
というわけです。

この値段表記を見た時に198円の商品と200円の商品をどんな違いがあって、どんな機能があるのかなど商品自体をしっかり吟味してから買おうとすれば、
たった2円しか差がないのか と気づけるはずです。

しかし、スーパーの買い物で1つ1つの商品を前にしっかり吟味して買う人は
あまりいません。
せいぜい考えても数秒ですよね?

だから、結局は「こっちの方が安い感じがする」というなんとなくの判断で
購入しているわけです。
売り手側としては、
こうした消費者心理を知った上でこうした値段設定をしているわけなんですね!

今回は、「左端効果」を紹介しました。
スーパーの例を挙げましたが、この値段表記の仕方を否定しているわけではなく、皆さんが日常生活の至るところでこうした心理効果により、
本当に買いたいものと違うものを買うように誘導されている ことが実はある
ということを知っていただきたく、この記事を書きました。

「今、心理効果発動しているな!」という冷静な視点を持ててれば、
値段に左右のされrのではなく、
商品そのものをして判断して本当に欲しいものが買えると思います!

ぜひ、自分の心に正直な消費行動をしてみてください!

次回は、「大事にしているものに現れ心理効果」について紹介していきます!

最後まで、お読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?