![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54474798/rectangle_large_type_2_c7181b67c85432b225a0cf9075c406ac.png?width=1200)
好きな匂いにまつわるあれこれ
おはようございます。
365日連続投稿にチャレンジ中のふくさちです。
本日は169日目。
「好きな匂いはなんですか?」
私はこの質問をするのが好きです。
「金木犀の香り」「ラベンダーの香り」などから「ガソリンの香り」まで人によって様々な回答があり、聞いていて面白い!
そして、その香りにまつわるエピソードもセットできくと、幼少期や過去の思い出と繋がっていて、さらに面白いのです。
例えば「百合の香りが好き」と答えてくれた方は、学生時代に入っていた吹奏楽部のコンサート時にいつも「百合」の花束が届けられていたと言うエピソードを教えてくれました。
「金木犀が好き」と答えてくれた方は、子どもの頃に住んでいた家の近くに金木犀の木があった事を話してくれました。
まさに「プルースト現象」
匂いには、過去の記憶を鮮やかに呼び起こしてくれる力がありますね。
■塩素の匂いは土曜日の香り
私が昔から好きな匂いは「塩素」の匂い。
あまり共感してもらえないのですが、塩素の匂いを嗅ぐとなんとも言えない幸せな気持ちになります。
4歳頃からずっとスイミングを習っていました。
おかげで今でも泳ぐことは大好き。
水の中にいるととてもリフレッシュできます。
今でこそ塩素の匂いがするプールはあまりないですが、、、あの消毒剤の匂いは私の中で「小学生の頃の土曜日(=プールの日)」を思い出させてくれる匂いなのです。
今でもキッチンハイターやカビキラーの匂いが大好き。
掃除のたびに幸せな気持ちになれるのです。
■目が覚める柑橘系の香り
もう1つ好きなのが、柑橘系の香り。
レモンやグレープフルーツ、ライムに柚子。
シャキッと目が覚める感じが好きです。
昔から父が柑橘類が好きで、しょっちゅう家で食べていました。
これも子どもの頃の記憶と繋がっているのかもしれません。
父と私が好きなのは「とにかく酸っぱいもの」
甘いみかんやオレンジよりは、グレープフルーツに伊予柑や八朔。
香りも「スイートオレンジ」のアロマオイルよりは「ライム」など「ガツンとくる酸っぱそうな匂い」が好きです。
というわけで今日は「好きな匂い」について書きました。
皆さんはどんな匂いが好きですか?
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![ふくさち@「しあわせにはたらく」を追求したい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46518640/profile_f9a9116698a4ff11f2cbd46c86cf68dc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)