![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81432359/rectangle_large_type_2_b733ad570349e5edfcf478b2d4a5fd2e.jpeg?width=1200)
【働き方を変える7つのこと~4日目~】SNSで発信をしてみた
おはようございます。
7/2の「ライフキャリアサミット」に向けて7日間「私の働き方を変えた・変えるための7つのこと」をテーマに投稿をしています。
🔷ライフキャリアサミット2022🔷 7/2開催!
昇格、転職、起業、フリーランスなど、子育てをしながらも
自分らしく働き方をアップデートした女性たちのリアルストーリーを聴くことができます。お申込みはまだまだ受付中です!
さて「私が働き方を変えるためにやったこと(やっていること)」の4日目は「SNSで発信をしてみた」です。
note投稿が今の私を作ってくれた
もともとFBやインスタなどをしていたけれど、友だちのみの公開で、友人への近況報告が目的でした。
インプット過多な自分を卒業したくて、2020年からnoteを始めました。
最初は「30日間の連続投稿」というゴールを決めて投稿をしてみました。
最初の連続投稿は100日でストップ。
2度目の挑戦は400日以上続きました。
(今も”ほぼ”毎日ペースで更新が続いています)
noteを続けることで得られたメリットは・・・
〇自己理解が深まった
→noteを書く時間が最高の内省タイムに。
〇継続力がついた
→自分なりの習慣化の法則が分かった。
他にも同じような価値観の方と繋がれたり、認知してもらえたというのもnoteで得られたこと。
働き方をアップデートする上で、noteが果たしてくれた役割は大きかったと感じています。
Twitterで世界が広がった
note同様にここ数年で始めたのがTwitterです。
ずっと「Twitterには手をつけない」と決めていたのですが、MYコンパスの受講をきっかけにアカウントを作りました。
Twitterを始めた当初は、ネットの世界にはすごい人がたくさんいることに驚き、何者でもない自分にガッカリしてしまったりもしたのですが、世界の広さをしれたのは良かったと思います。
Twitterきっかけで、会社では知り合えない方と交流できたり、情報が入ってくるというのも良かったと思えることです。
というわけで「働き方を変えるためにしたこと」の4日目は「SNSで発信をしてみた」でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます!
いいなと思ったら応援しよう!
![ふくさち@「しあわせにはたらく」を追求したい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46518640/profile_f9a9116698a4ff11f2cbd46c86cf68dc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)