![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64543653/rectangle_large_type_2_dcb7163faf7900644914fcf254b843f9.jpg?width=1200)
焙煎豆の保存方法、どうしてますか?〜コーヒー屋になるまで残り86日〜
100日後にコーヒー屋になるサラリーマンが、
常温保存、冷蔵保存、冷凍保存、
焙煎したコーヒー豆をどう保存するか、考察してみました。
〜
コーヒー豆の保存
コーヒー屋の最強保存方法は、
常温で保存
なんですよね。
【それはなぜ?】
冷蔵保存をすると、温度が均一になり長持ちするというメリットはある一方、
持ち運んだ時の結露による劣化、熟成具合の観察の難しさ、冷蔵庫自体の匂いがつく恐れ、があげられます。
僕は心配性なので、「冷蔵庫から取り出して淹れるまでの数分間で、豆が劣化してしまうのでは?」とまでおもっちゃいます。
【冷蔵保存がおすすめの人】
ズバリ、
豆を長期的に保管したい人
家でしかコーヒーを入れない人
ですね!
コーヒー焙煎
上でイキってなんか言ってますが、
僕自身冷蔵保存で豆を劣化させてしまいました!笑
なので冷蔵保存で失敗したから、焼き直します!
・豆:エチオピア
・50g
・洗わず
・狙い:中煎り、シティロースト(2ハゼ目)
→低温(5分)→高温(〜13分)
【感想】
•7分くらいまで焙煎が遅かったので後半火力上げた。
•焼きムラ少ない。高温の時間長買ったのと上下振りを意識した効果アリ。
▶︎エチオピア中煎りはこれでよし。
▶︎エチオピアの浅煎りを次回焙煎。11分焙煎。
〜
ここまで読んでくれてありがとうございます!
毎日焙煎研究、コーヒーになるまで奮闘します!
暖かく見守ってくれると嬉しいです!
それでは!