アソプロってなに?
開講するきっかけ
学童保育で子ども達と遊んでいたある日。
「勉強やりたくない。まだゆうたろうと遊びたい。」と言って子どもがしんどそうにグズる姿を見た時…
そんな問いが、自分の中に生まれました。
それから遊びの中の子ども達をよく観察すると、
『”遊び”で生きる力を磨いている』
という実感がありました。
教育を学べば学ぶほど、子ども達と遊べば遊ぶほど、
”遊び”は『人生の楽しさを体感』させてくれる!
本気で遊ぶことで、”今”も未来も楽しく生きられる!
ということが、確信に変わっていきました。
”遊び”は人を最高に成長させてくれる!
僕自身、”遊び”からすべてを学んできました。
そんな想いで【アソプロ】を開講しました。
アソプロとは
「失敗に強い子を育む」をコンセプトに、『子ども達が本気で遊びべる居場所』を作っている活動です。
社会の常識や価値観に左右されず、子ども自身が自分で考え、自分で決めることを通して「遊び・学び・自律」していきます。
子ども達が本気の遊び(=夢中)で、"今"をおもいっきり楽しみながら、色んなことを体験、挑戦していく。
失敗やハプニングさえも面白がって、興味を広げていく。経験と思い出を積み重ねていく。
本気の遊びは、将来にも必ず役に立つ。
未来のために今を耐えるのではなく、
未来のために"今"をおもいっきり楽しむ!
アソプロは「遊びで人は育つ」を信念に、
子ども達と共に人生を楽しむ活動だと思っています。
●やること:
アソプロでやることはシンプル!
この中に子ども達の学びや、成長が溢れています。
子ども達は遊びの中で、「何する?」「どうする?」を自分で考えて自分で決める。「なんで?」を試したり、調べたりする。困難に挑戦し試行錯誤する。
色んな年齢メンバーで対話したり、協力したり。時には喧嘩をしたり、泣くほど悔しがったり、みんなで爆笑したりする。
遊びには『人生で大切なこと』が詰まっています。
他にも、遊びの中の子ども達は、ハプニングやトラブルなど、予想外の問題に柔軟に対応する。自分なりに工夫しながら解決していく。
ルールを守ったり、新たなルールや、遊びを創造したりしながら、"今"この瞬間を楽しむ。
子ども達にとって遊びは『人生のテスト場』であり、『"生きる力"を楽しく育む』ための最高の手段です。
“近所の兄ちゃん"、"友達”のような距離感で、
子ども達の「好き!」「やりたい!」に熱狂し、
いつも一緒に本気で遊んでいます!!
そして、子ども達一人ひとりの”存在まるごと"承認し、
みんな心地よく安心して遊べる”居場所”を作ります!
子ども達と共に“今”を本気で楽しむ!
一緒に遊び、一緒に学び、一緒に成長する!
ハプニングや、失敗さえも超絶楽しみます!!
僕は子ども達に「何かを教える先生」ではなく、
子ども達と共に『"人生の面白さ"体感する仲間』
でありたい。
(※いつもの遊びの様子はコチラ↓)
●アソプロ 5つの特徴:
①『4つの柱』
アソプロでは以下の4つを大切にしています!
②親御さんへフィードバック!
親子(=家族)の素敵なところを見つけるのは、なぜか意外に難しい…
アソプロでは子どもの良いところ見つけが得意で、これまで色んな子たちを見てきた僕が、客観的な目線でその子の遊びの様子や素敵なところをお伝えします!
③異年齢のメンバー
アソプロは「異なる年齢の子ども達」が集まることも良さの一つです!
※これまで参加した子たちは4歳〜13歳
年下の子は、年上を見て手本にしたり、挑戦したり。
年上の子は、年下に優しくしたり、サポートしたり。
他にも「人ってみんなちがってみんな良いよね」と他者を尊重する姿勢や、しっかり対話しようとする姿勢が身に付きやすい。
(ちなみに、常に小学18年生のゆうたろうが本気で遊ぶので、基本いつでも超異年齢です!)
④遊太郎の接し方
「子ども達と熱狂して遊ぶこと」と「一人ひとりをよく観察すること」を最も意識しています!
【アソプロでしない10のこと】
・否定しない
・評価しない
・比較しない
・手加減しない
・失敗を責めない
・”あえて”教えない
・子ども扱いしない
・先回りして助けない
・コントロールしない
・価値観を押し付けない
意識していることは他にもありまくりですが、長くなりすぎるので割愛…(※ご興味ある方はコチラを↓)
「子ども達の存在を丸ごと受け入れること」「子ども達と共に"今"この瞬間を楽しむこと」を、なによりも大切にしています。
⑤超少人数!!
基本的に一度の遊びに参加できる子どもの人数は、
大人1人につき5名までにしています。
一人ひとりに寄り添い、それぞれの素敵なところや成長を認識したい。その子ならではの個性を深く理解したいからです。
■『自分らしく生きる力』を育む
アソプロの子ども達は、
これら以下の5つを遊びの中で磨いていきます。
当事者意識(=「一緒にこの場を作っている意識」)が高く、一人ひとりが自分で考えて、判断して自ら行動していく。失敗やハプニングさえも面白がりながら、試行錯誤していく。
他者との違いを尊重し、話し合って、"今"この瞬間を本気で楽しむ姿勢。好奇心や挑戦心も素敵で、彼らの成長にいつも驚かされています!
(※子ども達それぞれの違った個性はこちら↓)
どんな成長や変化があるの?
▶︎自己実現力UP
アソプロでは、子ども自身が、
自分のワクワクに素直に「何しよう?」を考えて、
それをするためには「どうしよう?」を考える。
そして、やってみる!チャレンジしてみる!
失敗したら工夫する!改善する!試行錯誤する!
自分の人生を主体的にイキイキと生きている人は、
全員もれなくこのプロセスを踏んでいるでしょう。
「自律していく」「失敗に強くなっていく」この二つは、アソプロの子ども達の共通点だと感じています。
▶︎対話力UP
アソプロはいつも、
「今日何するー?」から始まります。
その場に集まった"異年齢のメンバー"で、
"対話"をしながら遊びを決めます!
みんなで話し合い”ルールを作るところ”から遊びます!
不満が出たら、子ども達が対話する!
主張・交渉・妥協を繰り返しながら、
遊びを変えたり、ルールを改正したりして、
みんなで楽しめるようにしていきます!
もちろん、時にぶつかり合ったり、喧嘩したりもしますし、みんなで爆笑し合ったりもします。
これら子ども達が遊びの中でしていることは、
「社会の中で良い人間関係を築いていくため」の
とても大切なプロセスで最高の学びだと考えています!
とはいえ…
遊びの中で育まれる力は、一人ひとり違います。
みんな個性がバラバラだからです。
みんな違った人間だからです。
「育む力やスキルは違っていいじゃん!」
「その子の成長するペースに寄り添いたい!」
そんな想いがあるからこそ、
評価も正解も存在しない”遊び”をしています!
(アソプロは短期的な成長を求める人には向かないかもしれません…)
アソプロはこれらを何よりも大切にしています!
「学びやスキルアップよりも。」です!!
▶︎子ども達それぞれの変化
アソプロに参加している子たちは、参加する前よりも“自己肯定感”が高まっている子や、“社交性”が高まっている子がいます。
“チャレンジャー”になった子もいますし、"創造性”が伸びていく子もいます。
他にも、自己決定力を磨いている子、コミュニケーション能力が磨かれている子、自己表現が上手になった子、より優しくなっていく子などがいます!
『子ども達それぞれの成長・変化』や、『利用してくれた親御さんからの声』などの詳しい内容はこちらにまとめてあります👇
「料金」や「日時」について
★アソプロのグランドルール★
※必ずしっかりお読み頂いた上でご参加ください↓
お申し込み方法
インスタ or 公式 LINEにて連絡するだけ!
「アソプロ参加希望!」とメッセージをお送り下さい☺︎
★Instagram
https://www.instagram.com/n.yutaro_asobi
★公式LINE
https://lin.ee/Chpb9p7
※ご質問等がありましたら、なんでもお気軽にご連絡ください(^^)
代表の「遊太郎」のプロフィール
毎日子ども達と遊んでいる25歳。遊びから大切なことを全て学んできた、とにかく毎日が幸せのハッピーマン(ちなみに双子)です!
東大ママの民間学童での就職を経て21歳で独立。400組以上が参加する子育てコミュニティとバスケスクールの運営をしたり、2023年は全国で子ども達と遊ぶママチャリで日本一周の旅。クラウドファンディングでは累計250万円超え。24歳で800人以上の場で校長先生。2024年は一般社団法人「4th Place」の理事に就任。
また、プライベート(=子ども達との遊び以外)でも変な遊びをたくさん!野宿したり、ヒッチハイクしたり、ダンボールでキリンを作ったり、家から出せない程の巨大UFOを工作したり…
さらに「ゆうたろうって何やねん!誰やねん!」という方はこちら👇
最後にメッセージ.
アソプロは「遊びで人は育つ」を信念に、
子ども達と共に人生を楽しむ活動だと思っています。
と同時に、
『本気で遊ぶことで”今”も未来も楽しく幸せに生きられる』
この可能性や価値を世の中に広めていく活動でもあると思っています。
遊びがもっと肯定される社会を実現し、
自分らしく生きられる人を増やしていく。
これがアソプロで創りたい未来です!
そんな想いで今も活動を続けています!!
アソプロ代表 中村遊太郎
SNSまとめ
★公式LINE始めました‼︎
「子育ての"耳が痛い"けどためになる話」や、
「SNSには出せないような教育に対する本音」、
「優先イベント・こっそり遠足の情報」などを感情丸出しで配信しています→ https://lin.ee/Chpb9p7
▼Instagram
https://www.instagram.com/n.yutaro_asobi
▼Twitter
https://twitter.com/@yutaroasobi
▼YouTube
https://www.youtube.com/@yutaro_asobi
▼Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100027967243413
■エニシエモーション株式会社様に撮影して頂きました↓
■僕が子ども達と遊び続ける理由↓
■公式ホームページ↓