マガジンのカバー画像

1日10分の免疫学

74
「エッセンシャル免疫学第3版」の公開型自主勉のまとめ。
運営しているクリエイター

#NKT細胞

1日10分の免疫学(46)自然免疫と適応免疫の共進化④

本「γδ型T細胞とB-1細胞は、その特性と機能が似ている。自然免疫応答に寄与し、特徴的な細胞表面マーカーをもち、抗原受容体レパートリーは限定的で、クローン増殖と分化という過程を経ることなく迅速に感染やストレスに応答できる」
大林「おっ、また出たなB-1細胞!」

◆復習メモ「B-1細胞」
基本的に本で「B細胞」と紹介されているのはB-2細胞のこと。
胎生初期のB細胞は、CD5を発現している少数の集

もっとみる
1日10分の免疫学(47)自然免疫と適応免疫の共進化⑤

1日10分の免疫学(47)自然免疫と適応免疫の共進化⑤

§ NKT細胞の活性化本「NKT細胞の活性化には、T細胞受容体(T cell receptor:TCR)からのシグナルと、サイトカイン受容体からのシグナルの両方が必要。NKT細胞受容体は、樹状細胞(Dendritic cell:DC)、マクロファージ、好中球、B細胞の表面にあるCD1d分子が提示する脂質を認識して、相互に活性化する」
大林「えぇと、樹状細胞とマクロファージと好中球とB細胞にあるCD

もっとみる