もう1つのInstagram
こんにちは。
株式会社アクティング ブランディングナビゲーター 杉山です。
ついこの間、10月になったばかりだと思っていたら、もう半分以上過ぎていますね。そうこう言っている間に、あっという間に今年も終わってしまうのでしょうか。
さて、先日、採用担当の奥田さんが始めたInstagramについてお届けいたしましたが、ご覧いただけましたでしょうか?(ぜひ、フォローも宜しくお願いします!)
実はアクティングには他にもInstagramで情報発信をしている人がいるのですが…ご存知でしょうか?
今回は「もう1つのInstagram」についてお届けして参ります。
◎ 少しでも役立つ情報を届けたい
アクティンググループの人材育成のスペシャリストとして活躍する、グローイングナビゲーター 古木さん。
現在は社内のことだけにとどまらず、日本コミュニケーション能力認定協会の本部トレーナーとしての活動や、社外での講師活動、小中学生向けチームビルディング研修のファシリテーター活動なども行っています。
そして、更に今年の7月7日(七夕)からInstagramでの情報発信もスタートしました。
発信テーマは「日々を楽しく過ごせる魔法のコミュニケーション術」
コミュニケーション力をアップさせる。人間関係をよくしよう!と言っても、ちょっと難しそう…と、捉えてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、古木さん曰く、実は「ほんの少しの気付きと、ほんの少しの変化」で人間関係はよくなるそうです。
だからこそ、その「ほんの少しの気付き」を持ってもらえるような取組みが出来ないかと考え、Instagramでの情報発信をスタートさせました。
採用担当の奥田さん同様に「やってみたら思っていた以上に大変や~」と、ちょっと苦戦しながらも、頑張っております。
◎ お届けする内容
メインはコミュニケーション。
例えば、人付き合いの中でストレスを感じるポイントと、向き合い方についてのお話や、仕事がうまくいっている人が持っている共通の能力のお話など、様々なお話を見やすいように、スライド形式でお届けしています。
更新については不定期ですが、スライドだけではなく日々の出来事をストーリーズに投稿したり、リール動画などにも挑戦していますので、ご覧いただけれると嬉しいです。(ぜひ、フォローもお願いします✨)
\ Follow Me! /
◎ 編集後記
人って意外と小さなことまで見ているんだな…と、改めて感じることがありました。これはいい意味でも、そうではない意味でも。
例えば【 ゴミ袋のストックが無くなりそうだな 】と思った時、あなたはどうしますか?
残り少なくなった時点で補充する
使い切った時点で補充する
次の人(誰か)が補充するだろうと思い、そのままにしておく
そもそも気づかない
1を選ぶ人もいれば、2の人もいるし、3の人もいれば4の人もいると思います。(全員が1であって欲しいという個人的な願いはありますが…)
ここでお伝えしたいのは、「どれがどうだ…」という話ではなく、人は意外と見ているということ。
他にも例えば、ミーティング中にずっとスマホを触っている。備品の扱いが悪い。周囲の迷惑を考えずに大声で話し続ける。
ひとつひとつは小さなこと。
これくらい、いいだろう。
そう思うことかもしれません。
しかし、小さなことの積重ねで人のイメージが創り上げられていくのではないでしょうか。
「これくらい、いいだろう」を意外と人は見ているのです。
だからこそ、私たちはアクティンググループの社員として「We act the best for you」という働く姿勢を常に心がけておくことが大切なのではないかと思っています。
常に、全力でベストを尽くせる。そして、これが周りにもどんどん伝染していく。そんな環境っていいと思いませんか?