![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76893343/rectangle_large_type_2_510dc0d3acae444c295a934a183870d5.jpeg?width=1200)
話をしっかり聞くだけで子どもが前向きになる理由
最初にこの note はこんな人におすすめです
子どもについつい言いすぎてしまうお父さん、お母さん
子どもと上手くコミュニケーションできていないと感じているお父さん、お母さん
子どもを応援したいけど、余裕がなくてお困りのお父さん、お母さん
この記事では子どもがやる気 & 元気いっぱいになる、とってもシンプルなヒントを紹介しますね!
===============
新しい習い事を始めたけど、なかなか自分から練習に取り組んでくれない、、、
学校の宿題も全くしないのに、ゲームだけには夢中だな、、、
精一杯応援しているつもりなのに伝わらなかったり、子どもが動かない姿を見てしまうとイライラが募ってしまいますよね!
「〇〇さん家のあの子は頑張り屋さんで凄いなぁ」とついつい知り合いと比べてしまったり、もやもやしてしまう時ってありますよね!
やる気マックスで頑張っているあの子とは、一体何が違うのでしょうか。
やる気?才能?親のサポート?
実はもっとシンプルな答えがあります。
それは、普段からどれだけ親が子どもの話を聞いているかです。
たったそれだけの違いで、驚くくらいに子どもの表情や行動が変わります!
子どもの話をしっかり聞くことが大切な理由は3つあります。
子どものやる気を奪うのは親の余計な一言
子どもは話を聞いてもらえると安心できる
安心できる環境にいて、心理的に満足している時、子どもは頑張れる
子どもが自主的に頑張ってくれると嬉しいですよね!その秘訣を見ていきましょう。
子どものやる気を奪うのは親の余計な一言
子どもがなかなか宿題や勉強をしない時、ついつい「宿題やりなさい!」って言ってしまいませんか?
すると子どもは機嫌が悪くなってしまい、言った自分もなんかもやもやしてしまう、、、
とてもよくあることですよね。
子ども自身はちゃんとやらないといけないことを分かっています。
ただ、それよりも楽しいことに意識が向いてしまいます。子どもたちは自分の興味が沸くものに目が惹かれ、遊びや体験を通じて学びを得ます。
そしてそんな楽しいことに夢中になります。
一方、大人はそんな子どもの姿を見た時、ついつい大人の立場から物を言ってしまいます。
確かに勉強や良い成績を取ることは大切なことです。
しかし、「あなたのことを思って言っているのに!」という気持ちで声をかけると、それは命令口調で伝わってしまいます。
責めるつもりなんて1ミリも無いのです。
ただ、子どもは命令されたと感じてしまい、余計にやる気が失くなります。
とっても勿体ないミスコミュニケーションですよね。
何か言いたくなってもグッと堪えてみましょう!
そして、次に子どもの話をしっかり聞いてあげましょう!
子どもは話を聞いてもらえると安心できる
子どもは親と話したいことがたくさんあります。
また、親に話をしっかり聞いて貰えていると感じている子どもは決して多くありません。
親に話を聞いてもらうだけで、子どもの気分は満たされます。
そして自分が安全な場所にいると思えることが、何かを頑張るためのエネルギーに繋がります。
嫌なことがあっても、上手く行かなくて悔しくても、話を聞いてくれて「また頑張ろう!」と思える環境が作れます。
そうすることで簡単に諦めない心の強い人間が育ちます。
理想的な関係ですよね!何よりそんな風にサポートできる様になりたいですよね!
子どもが話てくれた時はどんな時も遮らない
話を聞くためのポイントはたった1つだけです。
「え?それだけ?簡単じゃん」と思ったかもしれません。
子どもに話しかけられた時を思い出してみてください。
目の前に映るのはスマホの場合が多くないでしょうか?
スマホやテレビをみながら話を聞いていませんか?
子どもが話を終える前に何か言ってませんか?
「今、料理しているからあっち行って」なんて言ってませんか?
耳が痛い、、、と思っても大丈夫!今日から変えていきましょう^ ^
子どもが話しかけてきてくれたら、スマホなどは一旦置いて、目をみて、しっかりと聞いて見てください。
一通り話をしっかり聞いてあげると、子どもはとても満足してくれます。
安心できる環境にいて心理的に満足している時、子どもは頑張れます!
この状態になって初めて、子どもは親の言葉にも耳を傾けてくれます。
勿論、なかなか手が離せない状況もあります。
例えば料理をしている時。できれば一旦手を止めて話を聞くことが理想ですが、火や油を使っている時は難しいですよね!
そんな時は正直に「火を使っているから、少し待っててね。」と一声かけます。
正直に伝えると子どもは分かってくれます。絶対に逆ギレしたり、嫌なそぶりを見せないように!!
子どもが中々それでも聞いてくれない時は、「20分後の〇〇分にお話を聞かせて!それまで少し待ってて。」と具体的に約束をしてあげてください。
具体例はこちらの記事↓がとても参考になります!
そうすると納得して待ってくれます!
その後、しっかり話を聞いてあげることで、満足して安心してくれます。
そして初めて、親の一言が子どものやる気スイッチになります!
子どものやる気スイッチを押せるように、子どもの話をしっかり聞いてあげましょう!
===============
まとめ
子どものやる気を奪うのは親の余計な一言
子どもは話を聞いてもらえると安心できる
安心できる環境にいて、心理的に満足している時、子どもは頑張れる
できれば子どもの興味や楽しみの邪魔をしたくないですよね。
そして勉強なども頑張って欲しいですよね。
子どもの話を聞いてあげることが、親ができる一番効果的なサポートです。
きっと子どもの表情がどんどん明るくなってきますよ。
騙されたと思って子どもの話をしっかり聞いてあげてください!
ここまで読んでくださりありがとうございました!
アクティメソッドでは公式インスタグラムでも、親が子どものために今出来る、お役立ち情報を発信しています!是非フォローをお願いいたします^^
→ @actimethod_official で検索!