【パラフレ?中国語】だいたい
中国語の「だいたい」って?
「大体」や「概ね」を中国語で言う時、つい日本語と似ていることから「大概」を使ってしまいます。(僕だけかな...)
しかし中国語の「大体」は二つあり、「大概」は「大体」ではあるもののちょっと意味が違います。
大概はちょっと違う
1週間のうち、6、7日コンビニに行くという気持ちで「だいたい毎日コンビニに行く」を表すと
?:大概每天都去便利店
○:几乎每天都去便利店
になります。
幾乎
この2つの違いは以下のとおりです。
大概dàgài
「だいたい…だろう」のように推測のニュアンスなので、上例は「だいたい毎日はコンビニに行っているだろうと思います」と。
いわるゆ「知らんけど。」を後ろにつけることができます。
幾乎jīhū
「ほぼ…である・ほとんど…だ」のように断定的なニュアンスで、ある状況に非常に接近していることを表します。
「知らんけど」とは言えず、かなり確信に近いことになります。
結論
なので、このシーンでは幾乎が正解となります。
なかなか難しいですね。