マガジンのカバー画像

家事の考え方

174
新しいカテイカの活動から生まれた、家事について考えた連載をまとめました。
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

夢のキッチン・その3

夢のキッチン・その3

 このシリーズは、現状は賃貸住宅住まいでキッチンの選択肢がない中、あえて自分にとってどんなキッチンが理想なのかを考えることで、家事の悩みの背景を探っていくものです。前回は、コンロをふやしたいという話を書きました。

 今回は、コンロでの調理中に欲しい収納についてです。ちょうど前回の写真のように、現在の私のキッチンでは、お玉類をまとめて100円ショップで買った容器に入れています。スパイスは下記のよう

もっとみる
夢のキッチン・その2

夢のキッチン・その2

 前回から、私のこれまでの体験を交えつつ、私にとって夢のキッチンとは何かについて話題を続けています。

私のキッチン トップに掲げた写真は、現在私のキッチンに置いているお玉類の置き場です。このほかに、味噌漉しと、お玉3つが入りきらず、冷蔵庫にマグネットで引っ掛けてあります。

 今のキッチンは、小さな独立型です。壁際にコンロ置き場があって、2口のガステーブルを置いています。コンロの下に、すぐ使う油

もっとみる
夢のキッチン・その1

夢のキッチン・その1

 先日、新しいカテイカ研究会の仲間で、キッチンの話で盛り上がりました。そこでこれからしばらく、理想のキッチンとは何かについて考えてみたいと思います。

 何しろメンバーの有賀薫さんは最近、思い切って自宅のキッチンに実験的な装置、ミングルを導入し、一つのテーブルで料理、食事、後片付けができる生活を実践し始めました。

 そこで改めて、皆が現状のキッチンに対する不満を言わないのはなぜか、という話題にな

もっとみる
上手に買いものするには?

上手に買いものするには?

 先日、新しいカテイカ研究会のメンバーで、最近家族の料理を担当するようになった、五十嵐啓太さんが投げてくださったテーマが、フェイスブック・コミュニティ内ですごく盛り上がったので、今回はそのレポートをしたいと思います。

「買いものは高度な仕事だ」伊藤尚子 5月の寒暖差の大きい気候のため、買った食材が傷んだり、体調を崩して予定の料理ができなくて、無駄になった食材がある。と悩みを打ち明けてくださった五

もっとみる