![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106713894/rectangle_large_type_2_0ae1626ccbd26a07889b459e901265f3.png?width=1200)
イマゴト活動報告2023.05.06竹害対策を考えるために「メンマチョプロジェクト」に参加してきた
株式会社イマゴトで近い将来やりたいこをがあります。それは名刺にも記載していますが「森林循環のための新たな仕組みづくり」です。
その思いの背景や狙っている場の条件などはのちのち語りたいと思いますが、簡単に言えば「誰も手を付けない個人所有の放置雑木林」を循環させたいと思っています。
あ、このnoteでもすでに書いていたわ。
いろんなパーツやステイクホルダーを想定してい繋がりに行っていますが、今回はその一つである【メンマ】です。
メンマといえば糸島が有名ですね。純国産メンマプロジェクト(たぶん糸島が中心)も広がっており、先日淡路島でも昨年11月にメンマサミットが開催されました。
そして今回着目したのは、こことはちょっと別の動きだけど「メンマチョプロジェクト」
個人的にはこっちのデザインの方が好き。京都芸術大学大学院の同期に情報をもらい、プロジェクトを進めている山中さんにも繋げてもらった。
そして早速、メンマのもとになる若竹を取りに行くイベントがあるということで、GWの家族旅行が終わった翌日に愛媛県西条市に日帰りで竹林に入ってきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1686204627925-zqgqP2yhJm.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686204503697-cSGROpN7xF.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686204689791-vSnbwiYWqY.png?width=1200)
使える部分を集めたら連携している工場にもっていけばメンマに加工してくれるようになってる。素敵。
でもってできたメンマがまためちゃんこ美味しい。
この時はラーメンでいただきましたが、麺よりメンマが多くてもいいくらい美味しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1686204826195-LAxImN5MMK.png?width=1200)
ちなみにメンマチョプロジェクトで作っているメンマは結構いい値段で売れている。ここも大事なポイント。結構人の手が必要なのでちゃんと付加価値つけて売れているのは持続するうえでも大事なんです。
このサイトでは瓶に入った95グラムのメンマが825円で売られています。瀬戸内レモンとコラボさせて付加価値をつけていますね。
結構な刺激を受け、つながりも手に入れたので、メンマチョプロジェクトと連携してチャレンジをしていきたいなと思っています。
目指すはもちろん「森林循環のための新たな仕組みづくり」。
いいなと思ったら応援しよう!
![秋田大介(社会課題解決コーディネーター)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101296947/profile_8531a53a89053173bb791b65fe7d9259.jpg?width=600&crop=1:1,smart)