![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103454496/rectangle_large_type_2_e214640b609d410de873c2d6bca6a61a.png?width=1200)
イマゴト活動報告2023.04.19日本語学校の外国人留学生の課題と支援
#NPO法人まなびと が新たな取り組みを始めています。
#READYFOR での #クラウドファンディング です。#まなびと の友達からこの取り組みの支援をお願いされたのですが、内容を読んで、「たしかに…」って思いました。
今回の支援の対象は日本に留学生としてやってくる外国人です。いきなり大学に入学する語学力がないため、まずは日本語学校に通って日常会話ができるようになる必要があり、ここにやってくる外国人留学生の日本語のレベルは何とか日常会話ができるかな?というレベル。
日本人で言うなら英語1年習った程度。
うーん、これでいきなり知らない国に1人で来るなんて相当な覚悟が必要だな…って思います。
そして、とても厳しい条件で生活します。アルバイトは日本に来てから探すし、週に28時間まで。なので月収が12万くらいだとか。
そこから学費が6~7万、家賃が3万、生活費が2万ってギリギリすぎでしょ…
ということで、日本での最初の一歩目を温かく迎えて、なんとか頑張って欲しいという気持ちで食糧支援をするというのが今回の取り組みです。
これ、とっても大事だと思うのです。
みなさんご存じの通り日本は少子化が進み、生産年齢人口はどんどん減ってきています。介護や建設現場などの辛いお仕事の多くは、日本人ではまかないきれず、既に外国人の方に頼っている状況です。
もう最近はコンビニのレジで見慣れてきましたよね。時々たどたどしい日本語で接客してるけど一生懸命でとても素敵。
つまり彼らはこれから日本の社会で働くとっても大切な人材であり仲間なんですよね。
そんな彼らが日本に最初に来た時の苦労は少しでも和らげることができたら、きっと日本のことを好きになってくれると思います。
ってことで詳しい内容はクラウドファンディングのページを見てもらいたいです。
僕なんかはこの先歳を取って介護される立場になるだろうし、その時成長して活躍する彼らに支えてもらう可能性が高いですね。なので、そんな未来の出来事を想像して感謝をしながら支援しました。
みなさんも是非拡散・支援よろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![秋田大介(社会課題解決コーディネーター)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101296947/profile_8531a53a89053173bb791b65fe7d9259.jpg?width=600&crop=1:1,smart)