見出し画像

正統ノンデュアリティと似非ノンデュアリティとを見分ける

「ネオ・アドヴァイタ」というスピリチュアリズム

みなさんは、「ネオ・アドヴァイタ」という言葉をご存じでしょうか?

私も最近、その言葉を知りました。

(※興味がある方は、『ネオ・アドヴァイタ』についてもっと詳しく調べていただくことを奨めします。)

アドヴァイタはシャンカラが起源なわけですが、「ネオ・アドヴァイタ」とはどういう意味か?というなら、シャンカラの正統アドヴァイタからみるならば似非アドヴァイタという意味でそう呼ばれているということです。

要は、似非のノンデュアリティのスピリチュアリズムのことを「ネオ・アドヴァイタ」というふに呼んでいるということです。

つまり、古典ノンデュアリティと比べるとまったく浅はかなスピリチュアリティに成り下がってしまっている巷の悟りやノンデュアリティのスピリチュアリズムのことを、似非ノンデュアリティというふうに位置づけて、「ネオ・アドヴァイタ」というふにジャンル分けをしているということです。

似非(えせ)ノンデュアリティの特徴は、真理を一瞥しただけにもかかわらず、まだまだその先にも霊的な成長があるにもかかわらず、それが悟りだ、目覚めだと思い込んでいる未熟なスピリチュアリズムだと言うことができましょう。

語られている言葉はたしかに真理ではあっても、それを語っている本人がその境地に至っていないにもかかわらず、あたかも、「目覚めた者」「悟った者」として扱われていることがその特徴だといえます。

そのように「悟り」や「ノンデュアリティ」というものを知的に知っただけで、あるいは、一瞥しただけで、「悟った者」「目覚めた者」として振舞いはじめ、教師になって語りはじめる人たちは後を絶ちません。

それによって、本来のノンデュアリティの霊性の道がまったく歪曲化、矮小化されてしまっていると言うことができます。

もはや「悟り」や「非二元」という言葉が概念で弄ばれている状態になっているだけでなく、「ノンデュアリティ難民」「スピリチュアル・ジプシー」と称されるような道に迷っている探究者たちが続出している状態になっていると言うことができます。

なにせ、ほとんど同じ言葉でノンデュアリティの教えが語られるので、似非のノンデュアリティと本来のノンデュアリティの違いを見極めるのは、それなりの探究者でないと分からないといえます。

ただ言えることは、そういうことは現代にはじまったことでもなく、悟りやノンデュアリティ(非二元)において、そのような悟ったふり、覚者のふりをして真理を語る者たちというのは、古来の昔から普通に存在したということです。

悟りを熟達(マスター)したわけでもないのに、そのような勘違いをする者たちがいるということです。

ただ、本人たちは悟りに至っている、目覚めていると信じているので、どうしようもありません。

そういうのを仏教では、「無知」「根本無明」と呼んでいます。

そういうことから申しましても、「無知の知」がいかに重要か?が分かります。

なにせ、私たちは霊的においてまだまだ未熟であるがゆえに、悟ったふり、目覚めたふりをしたがるということです。

私たちは霊性の道(スピリチュアリティ)ですらも自我の隠れ蓑にするということに十分警戒しなければなりません。

特に、本気でこの二元性を超えて、世界の夢から目覚めようと思っているならば、なおさらです。

ようするに、「古典のノンデュアリティ」と「巷のノンデュアリティ」とはまったくの別物だということです。

その違いを見分けることは重要だといえるでしょう。

似非のノンデュアリティに振り回されないように、そのために霊的にも私たちは成長していかなければならないということです。

厳しい言い方になりますが、たしかに、巷の悟り系やノンデュアリティのスピリチュアリティをみるならば、違和感を感じずにはいられません。

その違和感とは、霊的な幼稚さ、稚拙さというものを感じずにはいられないということです。

なにせ、「ノンデュアリティ(非二元)」と称されるスピリチュアリズムのほとんどが、じつのところ、「ネオ・アドヴァイタ」というジャンルにくくられるものであるということです。

その違いをしっかり理解/認識していくことは、霊的に成長していくうえで、私たちに求められていることだといえましょう。




いいなと思ったら応援しよう!