【人生のほんの1日】20241013 MAZDA CX-80の見学をしたり
【MAZDA CX-80の見学をしたり】
今日は、休日を利用して、担当営業の方からお誘いをいただいていて2024年10月10日に情報解禁になったMAZDAさんの新モデルCX-80を見学してきました(買うわけではない😅)。
店頭には新色のメルティングカッパーメタリックのCX-80が展示されていて、(見るだけですが😅)とてもカッコよかったです。
内外装ともにラグジュアリー感があって、買うわけではありませんが、とても素敵なクルマでした。
現在の愛車はたまたま店頭で運命の出会いをしてしまったCX-30(の超お買い得な展示新古車)なのですが、デザインの追求やエコに対する考え方なども含めてMAZDAさんの企業哲学に共感する部分が多く、個人的にも応援したいなと思って愛用しています😊
【今日のピアノ練習】
【マルチェロ作曲 バッハ編 「オーボエ協奏曲ニ短調 第2楽章 」】
譜読みして、装飾音がややこしいところや4声部になるラストの部分を抜き出し練習。
【フランク「前奏曲、フーガと変奏曲」(バウアー編)】
※↑の楽譜は私が練習しているバウアー編ではなく、ペアン編曲版です。ペアン版の方が前奏曲の譜読みは格段にしやすかったです。
今日は、ラスト5ページの変奏の部分をゆっくり弾きながら曲の流れを確認しました。
【坂本龍一 「The Seed and The Sower」】
超ゆっくり通す練習。
【パスカル・ヒメノ 演奏会用リズムエチュード 1-2 ブレリア、1-4 サルサ】
1〜3番を部分練習も含めて通し。
4番は、ややこしいリズムに気をつけつつ、ゆっくり1〜2ページめを譜読み。
【ラフマニノフ 楽興の時 op.16-3、4】
メンテナンス通し練習
【私の連載が掲載された Garden & Garden 発売中です!】
私の連載「創造的 NEW GREEN GARDEN」第3回 が掲載された雑誌 「Garden & Garden vol.91」が近日発売です😊
今号と次号の2回にわたる記事の後編です。
前後編併せて多くの方のご高覧いただけましたら幸いです。
最後に私 太田敦雄の著作や掲載誌をいくつかご紹介します。
2024年1月16日発売(本記事執筆時点では発売前)のガーデニング雑誌「Garden&Garden vol.88 (Spring 2024)」。
巻頭特集「風景ガーデニング」にて、私 太田敦雄 / ACID NATURE 乙庭 を8ページにわたり掲載いただいています。私の設計案件の中でもこれまで一般誌で解説紹介していない2つの住宅を実例に写真豊富に、自分が思い描く植栽風景を形にしていく思考のコツなどについて解説しています。私のページ以外も人気ガーデナー、ガーデンデザイナーさんの多様な植栽事例をお楽しみいただけます。
私と、おぎはら植物園の荻原範雄さん、フローラ黒田園芸の黒田健太郎さん・和義さんご兄弟との共著作「グリーントータルプランツブック」。前半の1/3を私が執筆担当しており、実例も交えた植栽論と植物の解説をしています。
私の最初の著作本「刺激的・ガーデンプランツブック」は、出版社のご都合で現在絶版となっていますが、この本に書いた内容も含めて、今後の出版物に盛り込んで、なんらかの形で情報としてこれからも手に入るようにはしていきたいと思っています。
noteの「乙庭植物図鑑」では、これまでの著書では解説していない植物も積極的に取り上げていく予定です。
自分だけの特別なお庭造りの参考になれば幸いです😊✨