![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168092673/rectangle_large_type_2_541e47e35a73b3d4ea2c4a628f58f3d3.png?width=1200)
2025年は恵方参りしてみよう〜🐍
新年明けましておめでとうございます。
2024年はnoteを書き始めてから、一番たくさんの方にお読みいただいた年になりました。とっても嬉しいです!ありがとうございます♡
2025年もどうぞよろしくお願いします✨
そんなこんなで、2025年一発目の記事は年末に書いたこの記事の続きを書いてみようと思います〜✨
まだ神社に行ってない皆さんも、初詣は行ってしまったよ〜という皆さんも、ぜひ今年は恵方参りを取り入れてみてはいかが?
前回の記事をちょいと復習すると、日本に古くから伝わる風習で成功者が行うと言われているのが恵方参り。
恵方参りとは?
自宅から見て、その年の「恵方」に当たる方向にある神社や寺院を参拝して、その年の幸福を祈願する伝統的な儀式。恵方は毎年変わる。
恵方とは?
その年の福徳を司る神様「歳徳神(年神様)」がいらっしゃる方角のこと。その年の十干によって定められる、最もよいとされる方角。
節分に食べる恵方巻きの方位にある神社にお参りするといいよ〜ってことだね💡この恵方参りは冬至点(12/21 18:21)が過ぎたタイミングで、22日〜の19日間の間にしてほしいとのこと。
今日はその恵方参りの方法を簡単にシェアするね。
2025年の恵方をチェック
まずは今年の恵方をチェックするよ!ちなみに、2025年の恵方は「西南西やや西」です。参考にさせてもらった、さとうみつろうさんのYoutube動画ではGoogleマップを使った方法を教えてくれてるんだけど、自分のフリーハンドに自信がなかったから、私はこのスマホアプリを使ったよ!
設定すると勝手に方位の線を引いてくれるから楽ちんだった。
【アプリの使い方】
1. アプリを開いて左下の「方位地図」を押す
2. サーチで自宅住所を入力して、自宅を画面の中央に表示させて「画面中央を自宅に設定」というボタンを押す
3.右上の年を今年「2025年(2/3)」に変更する
4. 赤く網掛けされてる方位が今年の恵方
恵方参りする神社について
恵方がわかったら、次に恵方参りをする神社を決めるんだけど、いくつかポイントがあるよ。
【ポイント】
・自宅から半径750m以上離れた恵方の延長線上にある神社仏閣にお参りすること
・お墓のある寺院や稲荷神社は神様とつながる場所ではないので避ける
これらを押さえておいたら大丈夫!あとは神社に行って恵方参りをして、1時間ぐらい滞在して、ゆっくり過ごすのがいいんだって〜。
私は初詣に少し飽きてきてたから恵方参りを試してみたんだけど、これで面白くて楽しい年になったらいいな〜なんて思ってます。
特に今年はnoteを通して、自分が学んできたこと、経験してきたことをシェアして還元していきたいなと思っているので、ときどき読んでもらえると嬉しいです♡今年もよろしくお願いします〜🫶