夢のお告げを解読して、深層心理を突き止めたい。
私はよく夢を見る方だ。
よく見る、と言うよりは、見た夢をはっきりと覚えていることが多い、という方が正しいか。
その中でも、同じような設定の夢を数種類、何年間かで何回か見ている。
設定①マンションやホテルの廊下
マンションやホテルなどの大きな建物内の仄暗い廊下を歩き、空いている部屋に入り、中から鍵をかけて誰にも見つからないことに安堵している夢。
設定②巨大マンションのエレベーター
巨大なマンションの数台あるエレベーター(時にスケルトンエレベーター)のうちの1つに乗り、隣のエレベーターに「見つかりたくない人」が乗っていて、「どうか見つかりませんように」とハラハラしながら、生きた心地せず目的階に着くのを冷や汗かきながらじっと祈る夢。
設定③ホテルの従業員エリア
ホテルの宴会アルバイトを学生時代に経験したせいなのか、ホテルの従業員エリア(表の豪華な装飾からは想像もできないほど乱雑で少々危険すら感じる空間)の階段やエレベーターで、ワゴンを押すなどの仕事をしているふりをしながら、コソコソ逃げ回っている夢。(←サボろうとしているように見える)
また、先週の土曜日、保護者ボランティアのため、我が子が通う小学校に出入りした際、ふと「あ、私小学校の夢もよく見るんだった」と思い出した。
設定④母校の小学校
出てくるのはいつも、中学や高校ではなく、自分が通っていた小学校であるようで、いつも夜中のように暗く、人気はなく、東階段と西階段の2つの階段を駆使し、誰かから逃げている。時にトイレの個室に隠れるなどして、誰かとリアル鬼ごっこ、またはかくれんぼをしているような、これまた緊張感のある夢。
先日、設定①のみを思い出し、気になって夢占いのサイトをはしごして調べた結果、
などと自己分析してみたりした。
しかしその後、②~④を思い出し、ちょっと待てよ、逃げ回る夢ばかりじゃないか!と認識してしまった。
何に追われていると思っているのか、何から逃げようとしているのか、全然わからなくて、めちゃくちゃ気持ち悪い。だいたい夢の中の光景が、薄暗くて怖いものばかりだし。
「見つかりたくない人」って誰なのか?そもそも人なのか?
ホテルのバイトで何か心残りでもあっただろうか?わ
母校の小学校に、何か忘れ物をしただろうか?
シーンは違うけれど、根底には共通した「逃げたい存在」があるような気もして、それをすごくすごく知りたいと思う。
知ったら、メガネの薄い膜をはがしたように、世界がよりクリアに見えるような、気持ちも軽くなるような、そんな気がする。
それには、とにかく書きまくるしかないだろうと思う。
今、書き始めているKindle本が書き終わったときに、何かヒントが見えてくるかもしれないし、
創作大賞で書いてみたい内容、文章の中で、おぼろげに出現するかもしれない。
だから、とにかくアンテナの赴くままに、書きまくりたいと思う。
それでもだめなら、「夢鑑定士」なるものの資格の勉強をしてみようか。
だけど、書くことで見えてくるものがきっとあるはずだと、今の私は信じている。