![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120217909/rectangle_large_type_2_9ba07ed9f20c897eea9059166bd82b00.png?width=1200)
「これが私らしさ」って最強だ
kikiさんの記事に、勇気かな元気かな
とにかくパワーをもらいました。
この、覚える気がないゆるさが
「私らしさ」だから
このままで良いかな~と思ってる。笑
短所を受け入れ「私らしさ」という
言葉で丸めてしまう、恐ろしずきるわたし。笑
私も、言葉をしょっちゅう検索しながら書いています。
日本語を適当に使ってきたツケですね。
あれ?この言葉の意味って本当はなんだ?
雰囲気で喋ってきたから、ちゃんとわかっていません。
文章を書く仕事をされてる(た)方などは、しっかりしているんだろうな。
調べると、勉強になったぞと思うけど、調べても覚えられない。
「面倒だなあ、言葉を知らないなあ、記憶力ないなあ」
って思っちゃいます。
でもkikiさんみたいに
覚える気のないゆるさが「私らしさ」
そんな風に捉えたら。
「そうじゃん!私らしさだ」って
シュンとした心が途端にむくむくと膨らんできました。
「ゆるさ」って言葉がまず良い。
ダメじゃなくて、ゆるい。
今後「ダメ」は全て「ゆるい」に変換しよう。
そして「私らしさ」って言葉も良い。
人は、ほぼ全員でこぼこで
でこ凸も自分らしさだけど
ぼこ凹だって自分らしさ
(*凸凹をバラしてデコとボコとは読まないそう)あ、頭が脱線
へこんだ部分、ダメな部分だって私らしさ
ついついへこみを直すことばかりに目がいってしまうけど、だから人と繋がれるっていうステキな考え方もある。
私はへこみを必死に隠してきたから、人とちゃんと繋がれなかったのかもな。
敏感なところも
細かいことが気になることも
刺激に弱いことも
気にしいなことも
インドアなことも
人付き合いが苦手なことも
ビビリなことも
考え過ぎることも
お腹が弱いことも
生魚が苦手なことも
ぜーんぶこれが私、これが私らしさって思ったら
ちょっと愛しく思えてくる。
「これが私らしさなんだなぁ」
これって最強じゃないか