見出し画像

家飲みに最適!お取り寄せ可能な名産5選とビール5選

今年は国内旅行も本当にあちこち行きました。そして、現地で「飲みがメイン」のアテ探しもしました。その結果、もう一回食べたい熱を抑えられず調べたら「取り寄せられるやん!」というものを多数発見。年末無理やり有給休暇3日取ったので、12連休になることから、これらで引きこもってやろうと目論んでるので、わたしの備忘録兼ねてまとめました。

取り寄せたり現地でなくても買えるものに絞りました、よ。飛騨高山の飛驒焼生姜買いに行きたいなぁ…。

おつまみ5選

福岡:天ぷら「ひらお」の『イカの塩辛』

これは昨年からハマってるものだけど、今年はとうとうお取り寄せしてしまいました。福岡の「天麩羅ひらお」と言えば有名です。美味しいです。天ぷらももちろんだけど、おかずで出てくる塩辛がマジで美味しい。塩辛苦手な友人ですら、この塩辛はOKだったんです。美味いって言わしめたんです。ご飯に乗っけてももちろん最&高!当然それならお酒にもバッチリ。
320g買ってもあっという間に無くなりました(笑)

北海道:佐藤水産『鮭ルイベ漬け』

東京では、羽田空港とかに売ってるんですよね。羨ましい。関西にまでは来ません!なのでお取り寄せするしかないのです。たまに見かける他のもの買うけど、やっぱり味は断然これ。なので取り寄せてでも食べたい。このルイベ漬けは、塩辛同様ご飯に乗っけてもよし、そのままつまみにするもよし。万能タイプです。いくら入ってるだけで豪華なつまみに見えるのはわたしだけ?

金沢:ぶった農産『NoKA』(こんか漬け)

ここまで来て気づいたんですが、普段魚類をあまり食べない(1人飯だとなかなかね)わたしが、つまみになった途端魚類めっちゃ食べてる説。別に意図的ではないけれど。このこんか漬けも、このサイズでいろいろな魚のこんか漬けが試せるのはとっても楽しい!中には燻製も混ざってて食べ比べするのも楽しい!個人的には燻製バージョンめっちゃおすすめです。ご飯にももちろん合います。

金沢:赤玉本店『金澤おでん』&『牛すじ煮込み』

おでん食べたいなぁ、作るの面倒だなぁ、そういえば金沢おでんたっぷりだったなぁ…と何気にググったら注文できるですと!という感じで発見。しかもすぐ届いた。普段おでんは角打ちでつまむくらいしかできないのだけど、これがあったら家でも日本酒でイケますね。鍋に戻して温めるだけでOKなのでめちゃくちゃ楽です。牛すじ煮込みはレンチンで食べられます。味が滲み出てこれからの時期最高です。

和歌山:垣内みそ『金山寺みそ』

取り寄せなくてもスーパーに売ってたので感動したのですが、たまに我が家の近くのスーパーは掘り出し物があります。でもネットでも注文できるよ、というもので。和歌山といえば金山寺味噌です。もろきゅう何本でもいけます。この金山寺味噌は精進料理にも出てきまして、宿坊朝ごはんの味変的な感じで使われてます。なので、和歌山に行くと金山寺味噌探してしまうほど。金山寺味噌といえば垣内みそ店が有名かな。

クラフトビール5選

愛媛だけ実は悩みました。悩んだのは愛媛のモンチッチ海岸沿いにあるHOJO Brewing & Stays。でも飲み比べられる種類が常時揃ってるという観点で道後ビールに。それ以外のクラフトビールも全部飲み比べできます。ケース買いして飲み比べるのが楽しいです。

金沢:オリエンタルブルーイング

白浜:南紀白浜ナギサビール

伊勢:ISE KADOYA BREWERY

飛騨高山:飛騨高山麦酒

愛媛:水口酒造『道後ビール』


クラフトビール、全部取り寄せたら毎日違うの飲めるくらいに種類多いです(笑) クラフトビール屋できそうなくらいに並べられるかも!

日本国内にもまだまだ知らない美味しいものがあるなぁと改めて実感した今年でした。年末年始の手土産にも良いですね。

いいなと思ったら応援しよう!

あっち
細々とつぶやいているだけですが、読んでウンウンうなづいたりしてくれる人がひとりでもいればいいなと思って綴っています。もし何度もうなづくことがあったらサポートいただけると感動します!サポート代金はプレミアム代及び他のクリエイターの方のサポートに回します!

この記事が参加している募集