【Vol.8】街の工務店のミュージシャン型経営
こんにちは。
ブレークスルーアカデミーの大西です。
《地場工務店は【カリスマ型】のファンづくりを目指そう》
というお話をしました。
その理由を、カリスマの一種である《ミュージシャン》に置き換えて説明します。
■街の工務店が目指すべき【ミュージシャン型経営】
まず、皆さんが一番好きなミュージシャン・歌手を一人思い浮かべてください。過去でも現在でも構いません。
ちなみに私は BABYMETAL です。(ガッチガチのメタラーです)
今皆さんがそれぞれ思い浮かべている、好きなミュージシャン・歌手。
彼らは、自分を応援してくれる人たちの事を、【お客様】ではなく【ファン】と呼んでいると思います。
その中でも【熱狂的なファン】は以下のような行動を取ってくれます。
■ミュージシャンの熱狂的ファンの行動
皆さんも思い当たるフシはないでしょうか?
ちなみに私はベビメタの新譜は無条件で購入してますし、台風の日に東京ドームまでライブを見に行きましたし、仕事のBGMはYouTubeでソニスフィアの時のを流してますし、Tシャツのコレクショn・・・(以下略)
取り乱しました。
このように《熱狂的なファン》は、一曲一曲の良し悪しを吟味することよりも
「あの人のためになりたい!」
「あの人を盛り上げたい!」
「あの人の魅力を伝えたい!」
などと、ミュージシャンの【応援者】になることを好んでくれます。
YouTuberやSNSのインフルエンサー、配信者などもこれに当てはまります。
■もしも、御社に【熱狂的なファン】がいたら?
では、あなたの工務店に上記のような熱狂的なファンがいたらどんな現象が起こるでしょうか。
結論から言うと、先ほどミュージシャンに起こった全ての事が御社にも起こります。
良いことだらけで逆に怖いです。
こんな会社になることを拒否する理由がないですよね。
理想論のように聞こえるかもしれませんが、ミュージシャンのように熱烈なファンを増やせば、街の工務店さんだって【カリスマ型】の経営が可能となります。
※弊社のクライアントさんは皆さんこのタイプです。
しかし
と尻込みする工務店さんがほとんど。
ご安心ください。
「特殊な才能と奇抜なファッションで、スターのように振る舞おう!」という話ではありません。
素のままで大丈夫なんです。
冷静に振り返ってみてください。
今まで御社で家を建てられたお客様の中に
ちなみに、過去お会いした工務店さんには必ずいました。
この方たちは、ありがたい事に御社の【熱狂的ファン】です。
御社に存在する、【何かしらのカリスマ性】に魅せられた方々です。
その事に工務店さん自身が気づいていないから、戦略的に活かせてないだけなんです。
ちなみに、御社のカリスマ性は
社長や会社の物語
紆余曲折の日常
弱みのさらけ出し
専門家宣言
情報発信の仕方
そして、USP
などからアブリだせます。
これらをカタチにするためにはノウハウが必要ですが、どの工務店さんにも必ず【その原石】が眠っていることだけは覚えておいてください。
★今日のまとめ
《家を建ててくれる人=お客様》ではなく
《家を建ててくれる人=御社の熱狂的ファン》
への脱却を目指そう