![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125581179/rectangle_large_type_2_7aee53b9587627c03717b12130cc8205.png?width=1200)
【受講生の声/内定体験記Vol.12】大人との会話が”苦手”だった九州大学の院生。Abuild就活を経て「面接はおしゃべり」に成長した話。|Abuild就活
M君は九州大学大学院の学生さん。オンラインで受講してくれました。
大人相手だと緊張で上手く話せないのが悩みでしたが、Abuild就活で社会人コーチとの対話を重ねて、どんな相手とも臆せず話せるようになりました。
Abuild就活の無料相談を受けてから内定を勝ち取るまでの、彼の奮起と努力の軌跡を伺いました。
>>3か月の感想をお願いします。
Abuild就活に参加する前は就活に漠然とした不安がありました。
でもAbuild就活の課題を3か月やっていく中で、面接では普通のおしゃべりのような感覚で臨めるようになったり、タイムマネジメントもタスクマネジメントも身についたりと成長できました。
>>ありがとうございます。
Abuild就活プログラムでここが一番良かったところは何ですか?
社会人と話す免疫がついたというか、動揺しなくなったのが1番かと思います。
以前は年上の人とスラスラ話せなかったし、Abuild就活の方と話す時も緊張して口ごもったりで、もどかしさを感じていました。
>>現在の選考状況はどうですか?
現在は4社内定をもらっています。
まだ1社途中で残っていますが、先日受けた第一志望の種苗会社から内定を頂けてとても嬉しいです。
>>4社は素晴らしいですね。それぞれの志望度はどれくらいですか?
直近の内定をいただいた種苗会社が貰った中では1番ですね。
実は本当の第一志望だった会社はAbuild就活の入会前に落ちてしまったのです。もっと早くここの存在を知っていればよかったなと後悔しています。
民間の農業系の会社を受けていたのですが、あと公務員試験がまだ残っているので、公務員か種笛の会社のどちらかに行きたいです。
>>直前までどちらか悩む感じですね。4社も内定をもらって、1社は自分の志望度が高いところなのはすごいですね!
金融とか商社とかに比べたら、そんなにレベル高くはないですけど。
>>でも自分の行きたい業界ですよね?自ら行きたい業界を選んで突き進む
M君はカッコイイと思いますよ!
ありがとうございます。そう言っていただくと嬉しいです。
>>今悩んでいる人や、これから就活する人にアドバイスありますか?
悩んでいる人はなるべく早く動く事です。
誰よりも早く対策すれば、差がつくと思っています。
実際僕も、あと1か月早く対策を始めると良かったと思っています。
>>なぜ早く動くべきだと思ったのですか?
時間的な余裕ですね。
就活において大事なことは「自己分析」だと思います。
自分はどんな人か、何をやりたいのかを知り、行きたい業界を見つける。その中でベストな会社はどこかという企業分析に時間をかけるべきです
Abuild就活でやるのは、まさにそういうことです。時間をかけて自己分析と企業分析ができれば、就活も半分以上終わったのも同然だと思います。
あとは型に添って、ESを書いたり面接練習したりするだけです。
>>順序立ててやれば、うまくいくということですね。
はい、最先端のカリキュラムとコーチングの掛け算で目標から逆算し、自分の現状のギャップとプロセスの埋め合わせ方は非常によかったです。
>>無料説明会のカウンセラーの印象はどうでしたか?
はい、シュッとした感じの方でした、
無料説明会では就活力診断を受けて、予想外に低評価だったので少しショックを受けました。
自分なりに頑張ってきたプライドがあったので、「なにくそ、見返してやる」と思って入会しました。
>>もう見返せましたね!そのカウンセラーに言いたいことはありますか?
まずは、無料相談をしていただいてありがとうございました。
あのとき「全然、逆転できますよ」って中途半端な励ましをもらってたら、入会してなかったと思います。
こういうきっかけを作ってくださったのを感謝しています。自分を一旦突き落として、やる気を引き出すきっかけをもらったことに感謝しています。
>>始めると決めて契約してから、不安ではなかったですか。
不安はありましたが、自分で決めた事を最後までやり切りました。
今なら自分自身を分析できるし、企業も調べられるし、自己PRも、ESも添削なしで自分でできるようになりました。
>>最後に聞いておきたいこと、担当コーチやカウンセラーに伝えたいことがあれば教えてください。
皆さんにお話しを聞いてもらって、3月後半以降はストレスなく就活を行えました。
特に 担当コーチにはフラットに話を聞いていただいて自分の中からたくさん引き出してもらいました。
そのおかげでどれくらい成長したか測れないくらい、始めたときからは明らかに前より一歩一歩良くなっていったと思います。担当コーチには感謝でいっぱいです。
>>それは良かったです。担当コーチに伝えておきますね!
今日は貴重な時間をありがとうございました!
ありがとうございました。
一人で悩まずプロに相談
選考対策に苦戦している人は、就活塾などのプロから徹底指導を受けるのがオススメです。
![](https://assets.st-note.com/img/1738550041-Joa8F7V4P1yDBejKgrGQhnf0.png?width=1200)
Abuild就活は、業界唯一の上場グループ企業が運営するキャリアコーチングサービスで、充実したカリキュラムと手厚いサポートが受けられるところが特徴です。
【充実したサポート体制】
✅ 3ヵ月間の徹底指導で確実に成長できる
✅ 実績豊富なコーチ陣によるマンツーマンのキャリア指導が受けられる
✅ ES・筆記・面接対策が受け放題、コーチへの質問もし放題
✅ 完全オンラインでいつでもどこでも受講できる
✅ 内定保証制度有り
就活塾選びは、 まさに人生の分岐点! 自分に合った塾を選ぶことで、夢への第一歩を踏み出せる可能性が高まります。
Abuild就活では随時、無料カウンセリングを行なっております。まずは気軽にご相談ください!
数々のトップ内定を生み出すAbuild就活カウンセラーが
一人ひとりの就活戦略をアドバイス
↓↓↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1738550041-Fe86hQgvCM39EBal4iZoWbD0.png?width=1200)
Abuild就活について知りたい方はこちら
↓↓↓↓↓
![公式HPを見る](https://assets.st-note.com/img/1706958545715-MV2y2qFlU3.png?width=1200)
Abuild就活代表の新井翔太はフレームワークに関する本
「外資系投資銀行まで完全攻略 最強の就活フレームワークABUILD(アビルド)」を出版しています!
是非読んでみてくださいね。