![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125580986/rectangle_large_type_2_21f5c128123bef2d354dd0a90580c123.png?width=1200)
【受講生の声/内定体験記Vol.7】体育会に打ち込んできた結果、就活準備に遅れを取ってしまった関大生の杉浦君。わずか3か月で、内定と就活仲間と、何より成長した自分自身を勝ち得ました!その大逆転の極意とは?|Abuild就活
体育会での活動が忙しく、就活準備が遅くなってしまった杉浦君。
Abuild就活に入り、くじけそうな時も担当コーチの叱咤激励を受けて、考え方から行動にいたるまで一歩一歩向上していきました。
ファーストキャリアの違いから生じる生涯年収を考えるとAbuild就活の授業料は誤差の範囲、と言い切る杉浦君。
キャリアアップの考え方も含め、わずか3か月の短期間での成長は目覚ましいものがありました。
いくつかの内定とかけがえのない就活仲間を得た、自分の経験を後輩にも伝えたい、と語ってくれました。
>>3か月のAbuild就活プログラムを終えて、いかがでしたか?
私は体育会だったので、就活に対する知識や準備が遅かったんです。
100日足らずの間でしたが、コーチと一対一で一緒にES準備や面接準備、考え方や行動に至るまで、たくさんの事を教えていただきました。
うまく行かないこともあったのですが一歩ずつ進めていけました。
Abuild就活が大事にされているタスクマネジメント・タイムマネジメントは終了後も大事な価値観として、Abuildのおかげで身に付いたと思っています。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58255445/picture_pc_03ca75b58a482f462d38c940b2c39393.jpg?width=1200)
>>いろいろ得ましたね。
はいありがとうございます!
>>担当コーチとの思い出は何が一番でしたか?
一番は一度、東京から大阪へ来られた時に実際にお会い出来て話せたことです。
いつもは画面越しのコーチングだったので対面は嬉しかったですね。
担当コーチはトップティアのコンサルの方なので、最初は論理的な方かなと思っていましたが、人情味ある人間性で、心豊かな方で、自分がなかなか上手くいかない中、たくさん支えていただきました。
>>担当コーチは人情がある中で 厳しいところもあったでしょう?
はい。叱咤激励されました。
ES添削など、自分でも甘く手を抜いたかな、という所は、すぐ見抜かれて、「それは甘いんじゃないの」と一喝されたこともたくさんありました。
一流コーチのおかげで成長させていただきました。
>>叱咤激励の中でも特にきつかったところは?
3月頃、受けたい企業ををリストアップして、ESや適性検査対策をしたけれど、同じ時期に何社も締め切りが重なってしまって。
ここの企業は今からES書いていたら難しいかと、取り下げようとしたら、コーチに、「最初からやると決めたところは最後までやるべきじゃないの!」って言われたことですね。
「自分の選定軸で選んだ企業は自分の思いがあるところでしょう?やり切るべきでしょう!?」
と一喝されました。
確かに、そうだと思いました。
>>Abuild就活を受けてどう行動が変わりましたか?
優先順位や、やろうと決めたことに対しては責任を持って取り組む意思が強くなりました。
>>タスクマネジメント・タイムマネジメントも同時にできるようになった?
最初は、漠然とESに時間をかけてWEBテストの勉強もぼんやりとしていました。
Abuild就活では目標達成率や 自分がどう項目をタスクマネジメントするのかを細かく設定していきました。
ES書き一つとっても、どこまでを目的にするかや、客観的に達成率を相対評価していくなど、細かく指導して頂いて、身についたのかなと 思います。
>>コーチと一緒に取り組んだ成果ですね。友達と共有することも刺激になりましたか?
私の担当コーチは他のコーチとの交流会もしてくださいました。
他2人のコーチの生徒達とも情報交換ができ、就活仲間ができました。
3人のコーチのやり方や知恵も共有できて、効果3倍でありがたかったです。
>>Abuild就活に入る前はどうでしたか?
入る前は、就活に対して「まず何から始めればいいのか」自分の現在地がどこなのか、何も全くわかっていない状態でした。
コーチと最初の面談で、まず何をしたいのか自分自身が何も解っていない事を突き詰めていただきました。
入ってからは、Abuild就活シートの順番に沿って、過去の自分を振り返り、修正しつつ、ステップを分けていって、少しづつ就活はどのような順番でやっていけばいいのかを見つけたのが大きかったです。
>>話し方も変わりましたね。成長が感じられます。
「結論から言いなさい」って訂正されました? 3か月意識して話すと変わりますね。
はい、結論から、を意識するようになりました。
>>Abuildの授業料は高いと感じましたか?
大学受験するのに塾にいくのと同じように、就活の受験をするのも同じ。
これから就活で意思決定するのに、そこでお金を渋ってやらなければ後々の自分が、あの時なぜやらなかったんだろうと後悔がのこるのは絶対イヤだ、ならやるしかないと思いました。
>>色んな就活サービスの中でAbuild就活は高額なのに、それでもいいと思った理由は?
タスクマネジメント・タイムマネジメントの習得です。
自分がざっくりした生活をしていたのでAbuild就活で、社会人になった後でも役に立つ事をたくさん教えていただける、と思いました。
授業料は高いけれど3か月を通して、それ以上の価値を見出したらいいのかなと思いました。
>>授業料の価値はありましたか?
はい!
一回あたりのコーチングがいくら、ということもあったのだろうけど、それ以外も日常的にコーチとお話をしたり、添削をしてもらったりだとか、そこの価値も高いです。
新卒で入る会社によって収入は違ってくるので、生涯年収のことを考えたら、そこまで大きな金額ではないかと思います。
毎回の授業の他にも日常的な時も相談させてもらっての授業料は誤差の数値ですね。
ホントに自分がすごい成長できた実感があります。
>>杉浦君は1月にAbuild就活を始めましたね。始める時期は的確でしたか?もっと早くはじめていたら何か変わりました?
僕の場合は1月からで良かったと思います。体育会もしていたし、10月までは理系研究の道で大学院入試も考えていたので。
それより早くに始めていたら中途半端だったかなと思います。
でも周りの友人や後輩には 早めに就活を始めるのを勧めたいです。
3回生4回生のサマーインターンや面接に向けて4月からの対策に間に合うように。Abuild就活は基礎ができるので、早ければ早いほどいいと思います。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58255412/picture_pc_e9538bbce82ad37f433896198f893726.jpg?width=1200)
>>杉浦君の後輩のO君もAbuild就活に入って来てきて、やる気MAXです。杉浦君に続く伝説を作ってもらおうと思っています。
彼は変わると思いますか?
はい。Abuild就活は、変わる環境ですからね。本人のやる気次第ですが。
自分が達成出来なかったところも、後輩にはクリアして行ってほしいと思います。
>>杉浦君は転職やキャリアアップを目指していくつもりですか?
はい。考えています。
Abuildの話を聞いていなければキャリアアップは考えていなかったと思います。
もし今回の新卒で上手くいかなかったとしても凹むことなしにキャリアアップをめざす、という考え方が出来る。
またタスクマネジメント・タイムマネジメントは就活に限らず毎日の生活に役立ちます。
塾講師のバイトをしているので、高校生たちにもこの考え方を伝えたいと思います。
>>身近な後輩にAbuild就活で勧めてあげたい内容は何ですか?
先を見る力です。体育会をやりながらでも少しづつ、大人の人とも話して自分の人生をどうしていたいかを見極めるAbuild就活シート。就活を進める タイムマネジメントですね。
また、OB訪問とかの機会を作っていく、実践の場をつくることです。
これもタイムマネジメントですが、優先順位、逆算して今何をしなければならないかをわかるように詰めていくと大きな成長になると思います。
Abuild就活シートはとても大変ですが、自分の後輩たちは体育会で頑張っている根性があるのでやり切れるかと思います。
>>社会人と関わって話す機会はありますか?
会社の方やOB訪問で知り合った方とご飯に行ったり繋がりをもっていきたいです。
社会人の方とお話しするのは経験・財産となると思うから大学生活の中で自由になる時間も多いので広げていきたいと思っています。
>>今の就活状況はいかがですか?
内定はいくつか頂いたのですが、どこに入社するかは、まだ迷っています。
ちなみに現状もらった企業はエン・ジャパン株式会社,タイグロンパートナーズ株式会社,アールビバン株式会社さんです。
担当コーチと相談して最後は決めていきたいです。
>>Abuild就活シートを見返してみてくださいね。答えはそこにあります。入った時の自己分析の所を見て自分のしたいことを見つめて決めてください。最後迷ったときに自分を見直せるのがAbuild就活シートです。
>>毎日予定を立ててやるメリットはわかっていますよね。続けてくださいね。
一日一日の意味がどんどんついてくると感じています。何もしなかった日が無くなります。
>>大学生活では、なにもしない日がけっこうありますからね。
>>Abuild就活をこれから受ける後輩に向けてアドバイスがあれば教えてください。
入った時の決意を忘れずに最後まで自分を信じて進んで欲しいです。
頑張ってください。
>>最後にAbuild就活に何かあればお願いします。
他のコーチならどうしているのかなと思うことがありました。
幸い、私の担当コーチはグループをつくってくれていて、Abuild就活仲間と知り会えました。
コーチと一対一の縦つながりの他に就活仲間の学生の横つながり、仲間づくりができればいいなと思います。
ありがとうございました。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58255383/picture_pc_e008c6c1c9e4236dfdd74b4f548eb1ae.jpg?width=1200)
一人で悩まずプロに相談
選考対策に苦戦している人は、就活塾などのプロから徹底指導を受けるのがオススメです。
![](https://assets.st-note.com/img/1738550180-h3EcpliGMJvY9IoA42dsaj0x.png?width=1200)
Abuild就活は、業界唯一の上場グループ企業が運営するキャリアコーチングサービスで、充実したカリキュラムと手厚いサポートが受けられるところが特徴です。
【充実したサポート体制】
✅ 3ヵ月間の徹底指導で確実に成長できる
✅ 実績豊富なコーチ陣によるマンツーマンのキャリア指導が受けられる
✅ ES・筆記・面接対策が受け放題、コーチへの質問もし放題
✅ 完全オンラインでいつでもどこでも受講できる
✅ 内定保証制度有り
就活塾選びは、 まさに人生の分岐点! 自分に合った塾を選ぶことで、夢への第一歩を踏み出せる可能性が高まります。
Abuild就活では随時、無料カウンセリングを行なっております。まずは気軽にご相談ください!
数々のトップ内定を生み出すAbuild就活カウンセラーが
一人ひとりの就活戦略をアドバイス
↓↓↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1738550180-fmUpHSeYljsQ6WZDbqLBIFX8.png?width=1200)
Abuild就活について知りたい方はこちら
↓↓↓↓↓
![公式HPを見る](https://assets.st-note.com/img/1706958951419-JqMeFOQ40d.png?width=1200)
また、Abuild就活代表の新井翔太はフレームワークに関する本
「外資系投資銀行まで完全攻略 最強の就活フレームワークABUILD(アビルド)」を出版しています!
是非読んでみてくださいね。