![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125581140/rectangle_large_type_2_f770fcd3d0730d4a0025bce4a33d2f9d.png?width=1200)
【受講生の声/内定体験記Vol.11】芝浦工業大学の理系男子が、アビルドのおかげで文系就職で憧れの業界最大手ハウスメーカーに複数内定という夢を叶えた話。|Abuild就活
篠田君は芝浦工業大学という理系専門大学出身ゆえに、文系就職をする人が周りには皆無でした。
同志がいない中で孤独に就活をしていた彼は、第一志望は高嶺の花だとあきらめムードでした。
しかし、彼はAbuild就活のコーチングによって、見事第一志望の企業から内定を勝ち取ったのです。
篠田君の3か月を振り返っていただきましょう。
>>Abuild就活のプログラム3か月お疲れ様でした。終わった今の感想を率直にお願いします。
率直に言って、Abuild就活のプログラムをやって良かった!と思っています。しっかりと第一志望に受かったので。旭化成ホームズさんに受かることができました。他にも一条工務店さんなど業界最大手の企業への内定もいただきました。
結果が分かったときにAbuild就活に入って良かったと実感しました。
>>Abuild就活に入って良かった、一番のポイントは何ですか?
時間管理が出来るようになったこと、やるべきことをESや面接対策などに準備不足なく挑めたことです。
万全の状態で、タイムマネジメントでき、一流コーチに面接対策をしてもらえたこと。特に最終面接前は詰め込んでやってもらえたこと。ですね。
>>Abuild就活に入る前の篠田君はどんな感じでしたか?
自己管理が出来ていなくて、選考対策もギリギリ直前にやって、前日に眠れないような学生でした。
実は、Abuild就活に出会う前に選考が進んでいた会社があったんですよ。
憧れの行きたい会社は別にあったのですが、選考が進んでいた会社は背伸びしないというか、自分には無難なレベルの所で、ここでもいいか、と正直思っていたんです。
でも、Abuild就活の無料説明会で、カウンセラーのお話しを聞いて、ファーストキャリアに対する重要性を認識しました。背伸びをしてでも、自分の行きたいところ、高い所を目指したい、と思って1から就活をやり直しました。
>>1からやり直し、ですか。大変だったでしょう?
はい。大変でした。
でもAbuild就活のプログラムで、今まで積み上げた事を見直して、改善・振り返りをして、新たに自己分析をして選考対策・知識を取り入れて行きました。
レベルアップしていこう、とプラス思考で上を向いていこうと。
Abuild就活に入った意味を見出すためにコーチの力を借りて自分を高めていきました。
>>コーチとの面談で印象的なことは?
最初の面談では自分自身に不安がありましたが、担当コーチから「一緒に頑張って行こう!」と声をかけてもらえたのがとても心強かったです。
僕は理系(芝浦工業大学)なのですが、志望先は文系就職だったので、大学の友人に仲間がいない状態でした。孤独に一人で就活していたんです。
アビルドのコーチが寄り添ってくれて、一緒に伴走してくれるパートナーになってくれたのが何より嬉しかったです。コーチングの威力を実感しました。
>>内定がもらえたキーポイントは何だと思いますか?
キーポイントは、ずばり、Abuild就活に入ったこと。これが一番です。
正直一人ぼっちで就活を続けていたらモチベーションが上らず、選考も対策もちゃんと出来なかったと思います。
>>キーポイントが、Abuild就活に入った事ですか、ありがとうございます。最初はこの塾に対してどう思っていましたか?
無料の就活アプリなどと違って、Abuild就活は有料の塾で、有料の価値があるのか、と不安でした。
でも入会するとすぐに不安は解決されました。
Abuild就活は、自主的にいつESを送ってもすぐに応えてくれます。
急にお願いしてもすぐに的確にみてもらえるし。
無料のところは、2週間前から予約をしていないと見てもらえないですから、ありがたかったですね。
また無料のところは、内定を取ったばかりの学生に対応されるのですが、Abuild就活では社会人になって何年か経った方々がサポートしてくれるので、コーチの知識量とレベルが格段に違います。
>>有料でも受けたいと思ったのはなぜですか?
ただ上を目指したい、というだけでなく費用がかかってもAbuildに入ってやっていこうと、踏み切るために篠田君を動かしたものは何だと思いますか?
まずは、第一志望の会社に受かりたい、その為の自己投資だと。
それと、Abuild就活に入ったら、社会人になってからも周りと差がつけられると思ったからです。
実際Abuild就活のおかげでタスクマネジメントやタイムマネジメントが出来るようになり、自己管理能力が上がったと実感しています。最先端を実感するプログラムだったので、今の自分なら入社後のスタート時に同期より一歩先に行ける自信があります。
>>すばらしいですね、Abuild就活に入る前と今ではどんな風に自分が変わったと思いますか?
前向きになりましたね。
先ほども言いましたが、以前は身の丈にあった企業を見ていました。というか自分の身の丈を決めてしまっていました。
でも、Abuild就活に入って、あきらめずに、憧れの第一志望の企業を受けて合格しようという気持ちになりました。
その為に自己管理能力・就活力・話し方などの能力を上げていく。あきらめずに踏み出して自分を変えていけば目標を達成できるんだ、と体感できました。
ハウスメーカーを志望していて、8社あるうちの一番行きたかった企業に内定をいただきました。
この体験をしたことで、何に対しても最初からあきらめずに的確に成長していけば自分は達成できる。という自信がつきました。
>>無料セミナーで篠田君が感じたことを教えてください。
今までの自分より、ずっと上を目指せると思ったことですかね。
セミナーでファーストキャリアが大事なのだとわかりました。
Abuild就活で学べば、3か月あれば高い目標を達成できると思ったことです。そして本当に達成できた!本当に変われた自分が嬉しいです。
>>私たちも嬉しいです。篠田君ならいけると思っていましたよ。
授業料も回収できましたね(笑)
今、第一志望の内定をもらって、ルンルンな篠田君から、これからAbuild就活を受講する人や現在受講中の人へのアドバイスはありますか?
学生あるある、だと思うんですけれど、夏のインターンや最初のESに落ちたりすると、もういいや、ってあきらめちゃうと思うんです。
でも、第一志望に本当にいきたいならそこでめげないで、あきらめずに的確な成長能力を身につけることが大事だと思います。
>>本当に、篠田君、同一人物だろうかと思うような成長ぶりですね!
自分が変わったと思う点を教えてください。
自分に自信がついたと思います。それは結果がついてきたからだと思います。
Abuild就活に入ってからは、毎月、月が変わるごとに自分の生活が良くなっている、キビキビと動けていると実感していきました。
3か月前は不安ばかりでしたが、いまは自信がついて前に向かっていると思います。自分を着実に成長させていけたと思います。
>>自分の周りや、後輩の人でAbuild就活を紹介したい方はいますか?
同級生で大学院に行く予定のOくんがいます。
彼はまだ就活は先ですが、僕の使っていた就活関連の本などを譲ってほしいというのであげました。
僕たちが卒業してしまうと、一緒に就活の話をできる人がいないと思うのでパートナーとなってくれるAbuild就活のコーチが必要かもしれません。
理系の大学院に行くので研究が忙しくてなかなか就活と両立できずに、以前の僕のように妥協してしまうのではないかと心配しています。
彼は高校時代、名門の野球部で甲子園にも行った人なのでガッツはあると思うのですが。
>>ガッツのある人がAbuild就活の知識とカリキュラムを習得すると、鬼に金棒です。すばらしい成果がでると思いますよ。他の生徒でコーチの間でも話題になっている伝説の体育会出身生徒がいるのですが、その彼は野村證券に決まりました。
大学院に行ってしまうと研究が忙しくなるので、今のうちに是非O君にAbuild就活のことを教えてあげてください。
はい是非教えてあげたいと思います。
本当に、篠田君は顔つきが変わりましたね。堂々としています。
これは篠田君の努力の結果です。
残りの大学生活を大いに楽しんでください。
貴重な時間をいただいてありがとうございました。
一人で悩まずプロに相談
選考対策に苦戦している人は、就活塾などのプロから徹底指導を受けるのがオススメです。
![](https://assets.st-note.com/img/1738550060-umf5SlBI32OVdpRGykqCHAct.png?width=1200)
Abuild就活は、業界唯一の上場グループ企業が運営するキャリアコーチングサービスで、充実したカリキュラムと手厚いサポートが受けられるところが特徴です。
【充実したサポート体制】
✅ 3ヵ月間の徹底指導で確実に成長できる
✅ 実績豊富なコーチ陣によるマンツーマンのキャリア指導が受けられる
✅ ES・筆記・面接対策が受け放題、コーチへの質問もし放題
✅ 完全オンラインでいつでもどこでも受講できる
✅ 内定保証制度有り
就活塾選びは、 まさに人生の分岐点! 自分に合った塾を選ぶことで、夢への第一歩を踏み出せる可能性が高まります。
Abuild就活では随時、無料カウンセリングを行なっております。まずは気軽にご相談ください!
数々のトップ内定を生み出すAbuild就活カウンセラーが
一人ひとりの就活戦略をアドバイス
↓↓↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1738550060-NoWLFi7JmAzMYZaXVEhHjdyb.png?width=1200)
Abuild就活について知りたい方はこちら
↓↓↓↓↓
![公式HPを見る](https://assets.st-note.com/img/1706958652713-yYQYdwTCrJ.png?width=1200)
また、Abuild就活代表の新井翔太はフレームワークに関する本「外資系投資銀行まで完全攻略 最強の就活フレームワークABUILD(アビルド)」を出版しています!是非読んでみてくださいね。