どっち?
お酒の話。
以前ウイスキー好きの知人とお酒の呑み方について語り合った事がある。何が好きか、どういった呑み方が良いか、はたまた何処の産地のウィスキーが好きで海の近くの蒸留所と山あいの蒸留所では…
何てウィスキーに詳しくない自分は知人のうんちくに相槌を打ちながらも、時折意見を交えながら話していた。
そんな会話の最中に二人が意見が一致したある推測がある。それが、
蒸留酒と醸造酒だと醸造酒の方が次の日キツクない?
である。
これはあくまでも推測の話。個人差はあると思うし、個人の好みもある。それに自分は日本酒好きなので醸造酒派という事になる。そんなノリの話なので、軽いノリでこの話に付き合って頂けたらこれ幸い。
ここで少し小話を……
蒸留酒と醸造酒
自分の少ない知識で補足程度に説明させて頂く。
醸造酒は簡単に述べると、穀類や果物などの原料を発酵させただけでできるお酒の事を言う。更にここから発酵方法で種類が枝別れしてくる。
ワインなどの果実酒は、原料の果実に含まれる糖分があるので酵母を加えるだけの単発酵という種類になる。一方、ビールと日本酒は原料(麦、米)を糖分に変える糖化という作業が必要になってくる。ざっくりと述べるならば、この糖化と発酵のプロセスが必要なお酒を複発酵という。
ビールの場合、糖化と発酵を別々に行うために単行複発酵という言葉になる。
日本酒の場合は糖化と発酵を同時に行うので平行複発酵という種類になる。
そして蒸留酒は醸造されて作られたお酒を蒸留して作られたお酒の事。英語でスピリッツと言われる。アルコールを気化させて冷やしたものを液化させて作られる蒸留酒。なので総じてアルコール度数は高くなる。ウイスキーや焼酎が蒸留酒にあたる。
ちなみに混成酒など種類もあるのですが、ここでは説明は止めておきます。
以上補足。誤りがあるかもです。
二人の話の結論
そういった行程を経て醸された蒸留酒と醸造酒。
二人でああだこうだとのたまった結果…
醸造酒は原材料を発酵させた状態でのお酒。なのでアルコール以外にも原材料由来と発酵の過程で生まれた色々な栄養素や糖分が色々とある状態。よって体に残る負担や、アルコールを分解する以外にも栄養素を分解しないといけないので、体の負担のかかり方が違う…
何よりも、蒸留酒よりもアルコール度数が低いので、ついつい呑みすぎてしまうのも原因?
対して蒸留酒は気化させて液化させたものを頂いてる。なので純粋にアルコール度数は高くなるが、原材料由来の栄養素や糖分などは醸造酒よりも残っていない状態と推測される。単純に呑みすぎなければ、醸造酒よりも体の負担が少ないのではないかと結論に至った次第…。
あくまでも二人のおっさんの戯言です。そんな程度の事だと思っていただければ。
そんな事より、お酒は醸造酒、蒸留酒が云々ではなく、楽しく、節度良く、美味しく呑む事が肝心。
思えば今住んでいる京都では、一大醸造地の伏見、洛中にも良き蔵があり、某俳優さんの生家でもある蔵元や、色々なクラフトビール、更に京都ウイスキーや少し足を延ばせば山崎蒸留所がある。
耳を澄まして風の音に聴きいってみたならば、何やらバッカスの歓喜の声と、発酵による生命の誕生の鼓動が聴こえてくるかも……よ(笑)。
皆様も良き時間を!
記事を読んで頂き誠にありがとうございます!