マガジンのカバー画像

2018年から綴った114本の過去記事のすべて!

116
ぜひその時々の「奥村哲史の頭の中」を覗いてみてください。 過去に綴った記事114本がすべてご覧いただけます。
未来予想から思考のヒント、たくさん詰まっております。
¥1,000
運営しているクリエイター

#バス

2018 買ってよかったモノ リール編 その2

「バンタム」のブログを書いて思い出した! 今年、もう1つ新しいリールを買っていました。し…

100

将来の夢、バスフィッシングガイド! その2

「その1」が予想外の方々に大反響でした。誰に?……ゲストのみなさんです。 「ガイドとして…

100

このルアーに物申す! TN60トリゴン編

ワタシのガイドにお越しいただくゲストさんならご存知だと思いますが、ワタシ奥村哲史は、新製…

100

寄付は消費や投資と同じですよ。否定するより一度寄付ってお金の使い方をしてみたらど…

「寄付なんて偽善だー!」 ご存知の方はよくご存知かと思いますが、もう何十年も前からワタシ…

300

「同じ」にしてしまうクセから抜け出して、「違う」を知るほどサカナが釣れるようにな…

「同じ」って感覚は自然では通用しませんよ。 ってことで、突然ですが我々人間は街中って大き…

300

春の訪れはまだか?ヒントは人それぞれの「空気感」にアリ!ってお話です。

「もう春になってますか?」 「いつになれば春ですか?」 「今年の春は早いですか?遅いです…

300

苦手なモノはどう処理するか?ラバージグと珈琲にまつわるお話です。

貴殿には苦手なモノはありますか? もちろんワタシには苦手なモノがあります。釣りにまつわるモノ、釣りにまつわらないモノ、ちゃんとそれぞれにあります。 ということで、今回は苦手なモノとのお付き合いの方法なんてことをツラツラ〜と述べていこうと思いますが、だからといって自己啓発的なことでありませんのでご安心ください。どちからといえば、苦手なモノは別に克服しなくても良いんじゃね♪てなお話でございます。ホンマか〜?笑 で、まずはワタシの苦手なモノ、しかも仕事の釣りで苦手なモノをドド

¥300

前日に奥様とケンカしない!と不思議と魚が釣れるお話です。

「釣りを整える。」 今年、ようやく言語化できた事象として、この「釣りを整える」ってことが…

300

「2022 寒い春」の影響とその攻略法ってどうだったの?ってお話です。

「寒い春」 そろそろ5月が終わり「春」が過ぎゆく季節になってきましたので、あえて今年の春…

400