モーツァルトとネコ漫画・テキスト編 2
今日もレコードとCDを聴いた。
聞きながしながらネコ漫画を読んだ。「ねこ」ろんで。
音楽は軽快で、ネコ漫画も肩がこらない、相乗効果で気分良し。
こんな聞き方でも、モーツァルトは許してくれるだろう。長い付き合いだ。
連休前まで仕事が忙しかったので、いい骨休めになる。(ここまでは昨日の記事からの引用)
曲はモーツァルトのピアノコンチェルト。「ピアコン」と呼ぶ人もいる。日本語では「ピアノ協奏曲」、いいね!「協」は力を合わせる意味、独奏のピアノとオーケストラがね。
「ピアノ弾いてオーケストラと協奏したい」
「あほちゃう?それって夢のまた夢、太閤はんの草履取りから修行しなはれ!」
(「あほちゃう」には「あほちゃいまんねん、ぱーでんねん」が定番のお返しです)
漫 画
1.くるねこ大和著『ともみさんとのりまき』→ひとりといっぴきの、または女王と下僕の(どっちがどっち?)ものがたり。
2.常喜寝太郎著『不良がネコに助けられてく話』→気をつけてないと、読者がネコに泣かされてく話。
楽 曲
1.レコード:W.A.モーツァルト ピアノ協奏曲第15番K.450、第17番K.453 ロベール・カザドシュ=ピアノ、ジョージ・セル=指揮 クリーヴランド管弦楽団 1963年10月録音
2.CD:W.A.モーツァルト ピアノ協奏曲第11番K.413、第13番K.415、第14番K.449 ジョス・ファン・インマゼール=ピアノと指揮 アニマ・エテルナ 1990年3月-1991年3月録音(全集)
※オペラとともにモーツァルトが最も力を入れたのがこのジャンルです。何度聞いても新鮮で、いつ聞いても楽しい。 傑作の数々、27番まであるよ。
>画像編もご覧ください<
いいなと思ったら応援しよう!
