![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150944560/rectangle_large_type_2_b41453f323c753551a277b4370bc99fb.jpg?width=1200)
Photo by
forgiveness1
さだまさしの案山子
さだまさしの
「案山子 ( かかし ) 」を聴いて
思い出したことがありました。
わたしの父 二郎のことです。
二郎は大工でした。
若い頃 千葉から上京して
渋谷区で大工見習いから始めて
一人前になりました。
25で同い年の母と結婚。
一生懸命働きましたが 暮らしはなかなか楽にならなかったそうです。
人間関係が苦手、コミュニケーションが苦手な二郎は
いまでいう 鬱になりました。
そんな時 優しい弟が
「兄貴 気晴らしに キックボクシングの試合を見に行こう!」と
誘ってくれました。
弟は田舎の母 ( わたしの祖母 ) に
「 リングサイドだから俺と兄貴が映るかもしれないよ。」と電話をしました。
母は楽しみにテレビをつけ
リングサイドの息子たちを探したそうです。
やがて キックボクサーの後方に
兄弟が並んで映し出されました。
その時の 二郎の顔が
暗く沈んでいたそうです。
田舎の母 ( わたしの祖母 ) は 「 なんだ、二郎。どっか体でも悪いんでねぇが。 」
そう思ったそうです。
案山子を聴くたびに
私はこのことを思い出して
涙が出てしまいます。
(T ^ T)
二郎は88才で母親の元に逝きました。
空にいる父に心配をかけずに暮らそうと
いつも、いつも思っています。