見出し画像

みどりの記録|沖縄編|2025年冬

今日は写真記録。

先日沖縄に行って、念願の海の中でクジラを見る会を実施したんだけど、今日は緑色の備忘録。

ここ数年で趣味がめっちゃ増えたんだけど、写真を撮るのも好き。

カメラを持って、たまにお散歩。

別に上手じゃない。

でもそれでいい。

私は記憶力がないから、写真に収める。

人を撮るのも好きだけど、景色を撮るのも好き。

キーカラーは青と緑で、空とか海の青も好きなんだけど、木や葉の緑もなかなか惹かれる。

(金沢の兼六園に行った時も、ずーーーっと木ばっかり撮ってた。笑)

シンプルに、木って超すごいって思ってて、私たちが長くても100年ぐらいしか生きられないのに、何百年・何千年って生きてるわけでしょ?

‥ヤバない?笑

でーーーんとそびえ立って、ゆっくり、じっくり育っていく。

途中で枝を切られようとも、方向転換してまた伸びていく。

パワーすごいな〜
かっこいいな〜

って思ってついつい写真撮りまくっちゃうから、旅に出ると、緑の写真が増えがち。

今日はちょっと、載せてみる。

パソコン仕事のリフレッシュにでも、どぞ。

(自己満ですすみません)


世界遺産の識名園をお散歩。

この木は、左の大きい木がでーんと立ってるんだけど、右の低い木が左の木まで枝を伸ばしてるの。

下から這うように伸びる枝に執着みたいなものを感じてしまって、ちょっと鳥肌の立った組み合わせ。

(考えすぎ)

岩と根と土が入り乱れる。

コンクリートを歩くことに慣れてしまったけど、足元にあるのは地球なんだなあと、なんとなく感じた道。

根っこが特徴的。

よく見るとちょっと気持ち悪い。笑

(ナウシカの王蟲を思い出す)

くるくる葉っぱシリーズ

不思議。

なんでくるくるしてんだろ。

小人の足跡みたいな、可愛い葉っぱの並び。

でも近づくとちょっと気持ち悪い。笑

このぐらいの距離がちょーどいい。

猫様。

尊い。

識名園から首里城へお散歩

赤系の葉っぱもいいよね〜

猫様。

尊い。

首里城の門の前にも猫様。

どーこだ。

優雅にお散歩。

てな感じの、沖縄散歩でした。

(どんな感じや)

あいにくの曇りだったから、青と緑でぴかーん(キラキラ)みたいな写真は撮れなかったけど、まあこれも思い出。

識名園から首里城まで30分ぐらいお散歩してたら、天使の梯子が。

(めっちゃ階段登ってひーひー言ってる時だったから、ほっこり癒しの光でした。)

普段は仕事とかやることに追われてしまいがちだから、無益なお散歩は贅沢時間。

自分の体の調子を感じつつ、すれ違う人と「こんにちは〜」って挨拶しつつ(沖縄っぽい)、偶然の出会いを楽しみながら、迷子になりながらの沖縄散歩でした。

お付き合い、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!