![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148614603/rectangle_large_type_2_7e18a6745a7a7b7fb502c9cb3cafc1d3.png?width=1200)
Meta Quest 3を買ったらこれも買うといいよの話
この記事の各商品へのリンクは、アフィリエイト広告にしていません。
2022年2月にOculus(Meta) Quest 2を買い、2023年10月にMeta Quest 3に買い替えました。
最近、VRChatをプレイしていると、「ボーナスが入ったのでQuest 3を買いました」、「VTuberさんの影響でQuest 3を買いました」という初心者の方々に出会うことが多くなりました。
そこで、Meta Quest 3(Quest 2も含む)を購入したら、快適に使用できるおすすめのアイテムを紹介します。
ここで紹介するのは、私が実際に購入して使用してみて良かったアイテムのみです。
マイクロファイバーのメガネ拭き
Quest 3のレンズは、ティッシュで拭くと傷がつく可能性があります。メガネのレンズと同様に、マイクロファイバーのメガネ拭きで拭くことをおすすめします。私は10枚セットを購入し、こまめに交換しています。
くもり止めクロス
レンズが曇る際は、くもり止めクロスで拭くと、かなり曇りを抑えて使用できます。
レンズ保護カバー
レンズに直射日光が当たると故障の原因になることがあるため、使用しないときは保護カバーを装着しています。
ヘッドストラップ
装着時の安定感と着脱のしやすさが気に入っています。後頭部のダイヤルで長さを調整でき、中央部分で角度を変更できるのが特に便利です。
フェイスカバー
フェイスカバーは汗や皮脂で汚れるため、複数を交換して使用しています。皮膚炎を防ぐために、清潔を保つよう注意しています。
Meta Questアクティブストラップ
Quest 2使用時からコントローラーを握らなくても手に固定できるストラップを使用していたので、同様に使えるアクティブストラップを購入しました。激しい動きをしても、コントローラーがしっかりと手に固定される感覚があります。
バッテリーホルダー
後頭部にモバイルバッテリーを固定するためのホルダーです。プラスチックの結束バンドを使用すると、ホルダー部分をヘッドストラップにしっかりと固定できます。
スタンド
スタンドがあると定位置が決まり、充電も便利です。現在在庫切れのようですが、参考にしていただければと思います。
エネループ
コントローラーの電池はかなり早く消耗するので、エネループを充電しておき、いつでも交換できるようにしています。
USB-C to USB-C 5m
別のメーカーのケーブルを買ったのですが、すでに在庫切れになっていたので、別のメーカーのケーブルを紹介します。
給電しながら、Quest 3を使いたい場合は、余裕のある長さのケーブルを使うことをおすすめします。
ただ、長いケーブルだと使っているときに無意識に首に巻き付いたりするのでご注意ください。
(2024/9/5追加)モバイルバッテリー
Quest2を使っていた頃から後頭部に装着していたモバイルバッテリーだとQuest3では給電が間に合わないことが多くなったので、出力が大きいモバイルバッテリーを買いました。
Quest3はワット数の要件が18Wなので、それ以上の出力があるバッテリーにしました。
ここで紹介したアイテムは、あくまでも私が、Meta Quest 3を快適に使うために購入したアイテムなので、必須なわけではありません。
Meta Quest 3本体が、7万円を超える商品なので、無理のない範囲で購入することをおすすめします。
いいなと思ったら応援しよう!
![Satomi Abe あべっち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92801724/profile_ffb8c4745736f3356548a63e800125ec.png?width=600&crop=1:1,smart)