
ひとりムスメとうとう介護を考える
父親82歳、母親76歳、アラフィフに突入の全国転勤独身ひとりムスメ。
これが我が家の構成です。
今までは様々な任地に楽しみながらちょいちょい遊びに来てくれた旅好き両親も、このコロナをきっかけに行動が制限され、めっきり気力・体力が落ちたようでとうとう介護支援を受けるようになりました。
もともとは母が5年前に足を悪くして「支援1」を得ていたのですが(後で知った)、運転はするわ、海外旅行は行くわ、尾瀬まで歩くわの元気爆発。父も広い親戚の畑を開墾するなどの体力があったため、比較的安心していたのですが久しぶりに実家に帰ると父がひとまわり痩せた感あり。
13年前に胃がんをやっており、胃を3分の2切除。奇跡的にがんの再発はないものの、消化器系がうまくいかず長年、便秘・下痢を繰り返し、最近はあまりの腹の痛さに何回か救急車を呼ぶ羽目になっていたという(ほぼ便秘のせいのようだが、痛みは続いており原因不明、総合病院の痛み外来に通う)。
昨年春(2023年)、なんやかんやで気がついたら老夫婦は支援1、2になっていきました。思いつくたびに書いているので順番が色々になってしまいますが備忘録として。note、してみます。