
【SOLD】メルカリ ルノーコカングーMT
⬛︎⬜︎⬛︎ 2024.1.10にこちらの商品はSOLDになっていました。⬛︎⬜︎⬛︎
コカングーの良さのポイントを押さえた一台をメルカリアウンバサダーでご紹介します。

↑メルカリの車輌リンクはこちらからお願いします。

20万キロ以上走行していますが、ボンネットの中のエンジンルームは綺麗です。

MTマニュアルトランスミッションがこの車輌のおすすめポイントです。
ATは何かと不具合があるためMTで問題ないのであればMTをおすすめします。

コカングーというのは初期型カングーに付けられた愛称で、モデルチェンジのたびに大きくなり、デカングー、ドデカングー・・・最新型の大きさは本当に同じ名前で良いのか?と思います。どんどん厳しくなる衝突安全基準をクリアしながらカングーのキャリアに要求されるいわるパレットを入れられるようにするためにどんどんと横幅が大きくなってしまった結果なのですが、これこそがコカングーに今も人気がある理由だったりします。

こちらの個体は、キャンバストップ仕様で、ガラストップもついています。
コカングーのATは燃費効率も悪く、普通に走ると市街地7km、高速12km程度です。これがMTだと高速で15kmはクリアするようです。(ATでも空荷室でスタッドレスタイヤの空気圧高め、高速でも追い越しは控えめ左レーンキープだと15kmに近くまでいきました)ただし、ガソリンはハイオク指定です。
また、コカングーの良さは、メンテナンスしてくれるショップが多い上、最悪ディーラーでも受け付けてもらえるという気軽さ。
また、その愛らしい外観からか、ちょっと煽られやすい反面、いろんな人には優しく接してもらえることから、街乗りが楽しめる気がします。
そして何より「荷物がたくさん積める」こと。机、スクーター、ホワイトボードを満載しても1.6Lエンジンは元気によく走ります。
細かいところでは、給油口のキャップは給油時にキーを差し込み、カバーごと外れるのですが、カバーを外すとドアロックがかかってしまい、カバーを置く場所に困ること。ガソリンの給油機にある小さなキャップ置きには収まらなくて置き場に困るのですよね。まぁ、細かすぎる不満点ではあります。
いいなと思ったら応援しよう!
