見出し画像

叺(かます)って何。

お寺に入って、知らないことがわんさか出てくる。
どれも漢字が特殊すぎて、そもそも読めない。
忘れないように備忘をここに記しておきたい。

◆叺代(かますだい)

叺(かます)わらでできた包みもの

そもそも叺(かます)とは、わらを二つ折りにしてその中に穀物等を入れていたらしい。そのわらのことを叺(かます)と呼ぶ。

現在では、ある特定の地域だけに残っている風習で
お盆や施餓鬼の際に、お寺に上納するお金のことを指すようだ。

叺と調べてもネットではほとんど情報が見当たらない。
地域性が高い風習なのだろう。

お寺にはこんな曖昧なことが多くて面白い。

いいなと思ったら応援しよう!