Day off&集中力の保ち方
Hello!
Ayaです!こんにちは!
今日は1つ嬉しいことが…初めてサポートをしていただきました🎁
noteを始めて今日で23日目。毎日投稿して気づくこともたくさん。少しでも皆さんの役に立てているのか、という思いもありながら、全力でやらせていただいています。
初めてのことでとてもうれしく感謝です。これからも頑張ります!
さて、月曜日はオフの日。やりたいことをやる日です笑
皆さんは休みの日は何をしますか~?
私は、ゴロゴロしたり、好きな映画を見たり、ショッピングに行ったり、友達に会ったりします♡
身体を休めるのも大事、気分をリフレッシュするのも大事。
温泉に行ってリラックスしたり、マッサージに行ったりするのもいいですね☆
ゆっくりしようと思いながら、いつもなんだかんだアクティブになる私です・・・笑
あとは、普段できない料理をしたり、友達と電話したりもします!
そんな中、
本日は、通勤がスタートされた方、在宅ワークが続いている方、デスクワークで座っている時間が長い方にお届したい内容です。
お仕事中や私の場合はバレエのレッスン中などに、私が何度も言っている集中力!(→カギだと思っています。)を保ち続けても、疲れない脳をゲットしたいですよね!
では実際にどういった運動が効果的なのか?
・リズム運動:ダンスやステッパーなど音楽を流しながらでもOK!! アルファ波というものが出やすくなり、脳が癒され、その結果疲れを感じづらくなります。(本を読むとき、作業をする時もスタンディングデスクやステッパーを使いながらやると、集中力が高まります。)脳にいかに血を送るかが大事です☆ 階段もリズム運動になります。
運動ができないという方は、ガムでもいいです!咀嚼もリズム運動なので、セロトニンが分泌されます。(この際は、甘すぎないものを選ぶことがポイントです)
・早歩き:20~30分の早歩きで効果があります。できれば自然の中で気分も爽快になりながらがいいですね🌳
森の中にいると、集中力が2倍高まると科学的に証明されています✨
脳の記憶をつかさどる海馬が、運動をしないと縮小していってしまいますが、早歩きなどの軽い運動を続けていると海馬の縮小を防ぎ、さらにストレスの発散にも効果的でオススメです。
私のおすすめは、ポッドキャストを聞きながら近所を散歩することです。英語のポッドキャストでリスニング力を鍛えつつ、頭もスッキリします✨
・ランニング:ドーパミンが分泌され、記憶力・集中力・自己コントロール能力が上がる➡記憶力と運動能力が高まります。
・入浴:水圧がかかることで全身の血液が促進され、筋肉の緊張緩和につながります。入浴の際は、熱すぎないお湯にゆっくり入ると、良質な睡眠に入りやすくなります。
そして、なによりも座っている時間が長いと、心臓疾患による死亡リスクが高まります。日本人は残業時間も長く、座っている時間は世界最長です💦
座りすぎ、働きすぎです(;´・ω・)
なるべく、立つ・歩くことを心掛けたいです☝座っているのは、身体の負担にもなるので…
私もこのブログを書くときは、なるべくスタンディングデスクでやるようにしています!
少なくても2週間に1度はリラックスする日を設けましょう♪
いかがでしたか~?
疲れたなーでもまだ集中たい!というとき、是非試してみてください(^^)
参考:https://yuchrszk.blogspot.com/
☆今日の英単語☆
Virtual:事実上の…
In those days, the giganic corporation had a virtual monopoly over internal commerce. (当時、その巨大企業が国内の商業を事実上独占していた。)
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
感謝です!
Thank you!
Aya♡
インスタもよかったらフォローしてください♡