![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133307093/rectangle_large_type_2_f88033f95434ce356eb81f7a77d4426a.jpg?width=1200)
“Festa della Donna ” 女性の日
本日、3月8日は女性の社会参画を願う日とされている「国際女性デー」
イタリアでは同時期にミモザの花が咲くことにちなんで
「ミモザの日」とも呼ばれている。
国際女性デーとは世界中の女性の権利を守り
女性の活躍を支援するために、
国連が1975年から世界に対して呼びかけを始め
1977年に公式に制定された記念日である。
3月8日となった理由は
1917年の二月革命で女性が選挙権を得たという出来事に由来している。
ユリウス暦の1917年2月23日に
ロシアでは女性労働者を中心としたデモ活動が行われ、
このデモ活動が女性参政権の制定に繋がったそう。
ユリウス暦の2月23日は、
今日世界で一般的に使用されているグレゴリオ暦の3月8日に当たるため
その日が国際女性デーとなったのだ。
そんな国際女性デーでは毎年
こうした過去の女性たちの平等権の獲得への運動を称えるとともに、
女性に対する差別の撤廃を目的とした支援や
女性が平等な社会でグローバルに活躍できるような呼びかけが行われる。
そして、世界中の女性の社会貢献や、
多岐にわたった分野における優れた功績を祝福し、
女性たちが一致団結して男女共同参画を推進することを目指した様々なイベントも開かれている。
![](https://assets.st-note.com/img/1709897694994-WK2RWMNxi6.png?width=1200)
ミモザの花
イタリアではこの日を《Festa della donna》(女性の日)と呼び、
ミモザの花言葉「感謝」「思いやり」「優雅さ、優しさ」そして「友情」を象徴する花として
男性が女性に敬意と感謝を込めてミモザの花を贈るのがならわしとなっている。
その花言葉からパートナーだけでなく、母親や祖母、友人、仕事仲間など
自分にとって大切な女性に贈るようになったそう。
女性たちは贈られたミモザを飾るだけでなく、
仕事や家事、育児から離れて
お出かけや外食を楽しむのだとか!
なんとも素敵な習慣である!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133307153/picture_pc_dbf230b1077be470cf228997a5efeb91.png?width=1200)
美しく映えるミモザ
男性から女性にだけでなく、
女性同士で贈り合うのもいいかもしれない。
ということで、私と同様にイタリアを愛してやまない実家の母へ
ミモザの花のアレンジメントを贈ったところ、
とても嬉しそうな様子で連絡が来た。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133307157/picture_pc_3e68d4491a0e07731cae6488d5d44867.png?width=1200)
ミモザのアレンジメント
感謝の気持ちを忘れず、
その想いを言葉や形として表現できる人でありたいなと…
改めて深く感じた。
3月8日はもう終わってしまうが、
いや、まだ間に合うか???
日頃からお世話になっている大切な方へ
ミモザの花と共に感謝を伝える日にされてみては如何でしょう?
Buona serata~