
答え合わせ
hello!
ハロハっろハロハロウィンぷっぷっぷっぷぷぺる。
ハロー、
といったらこの曲か、フィリピンで人気のハロハロしか思い浮かばなくなっています。
フィリピンで食べたあのクソまずい、かき氷なのかよくわからない、
とりあえず甘くしとけ!みたいなデザート。
その名前が、ハロハロです。
さて、今日は1週間が終わりましたので、結果が出ました。
この1週間自分は何をしようとして、実際何ができたのか。
この振り返りがいっちばんおもろいです。
上手くいってもいかなくてもワクワクしてます。
だっていずれ上手くいくんだもん。
今週は、とにかく結果を出す!ということにコミットしてやってきました。
週末あるリーグ戦で、結果を出す。
そのために、まだ寝たい気持ちを抑えて、グランドへ行ったし、
臭いスパイクを磨いたし、
部屋をきれいにしたし。。
こうやって振り返ってみると、まだまだやな!って思いますね。
まだやれることあったんちゃうかと。
まあ、課題が見えたということはそこにフォーカスしていくことでまた一歩成長できるということで、
とりあえず結果は、
「1ゴール」でした。
チームスポーツという個人の力だけではどうにもならない、世界、(まあこの地球に存在するものは個人の力でどうにかなるものは少ないですが)
でよくやったなと。
今週感じたのは、「俺が俺が」って欲を出しすぎても、
なんか「これちゃうんじゃないか?」っていう優しい自分が出てきてしまう。
それに70%くらいの自分が頷き始めると、
個人として結果を残しにいってる自分に後ろめたさ的なものを感じてしまって、
なんか自信が持てなくなる。
その結果、個人としても調子狂うし、
チームとしても、チームのこと考えているウエイトが個人的に低くなってるから、
調子狂うと。
ここは、本田圭佑みたいに純粋で、「負けようが勝とうがどっちゃでもええと、俺が点とりゃそれでええ」みたいに言えるなら良いんですけど、
そんな性格じゃないと。
持って生まれたものが違う。
僕の場合は、みんなが喜んでる姿が見れればそれで良い、というか、
めっちゃ良いようにいうと、
チームを犠牲にしてまで求めることはできないって感じ。
だから、小学生の頃も、校庭でサッカーをする時、僕が6年生で2年生とよく試合をやってたけど、
僕一人は2年生チームに入って、2年生にも勝つチャンスがあるようにしていた。
というより、勝たせてあげたかった。
結構バランスを考えがちだからこそ、
「俺が点取ったる!」って感じじゃなくて、
チームに貢献しながら、最後に一点取ってかたせたりますわ
みたいな。
まず、チームベース。
その中に「でも俺が試合を決めてやる!」って気持ちが見え隠れしている。
そんくらいが性に合ってると思います。
これがわかったのはすごくでかい。
来週は、虎視淡々と、虎の目で仲間を、相手を観察して、
2ゴールとります。2アシストくらいはできるんとちゃうか?って思ってます。
そのために、もっと細かく駆け回りたいと思います。
今週もレッツゴーーーー
〜0か100か〜
ばひひーー