【無意識を操れないと倒産し、リストラされます】Unconscious Sales ~無意識に売り込む~
お客様はなぜ来ているか? → お客様の80%は「無意識」に来ている
真剣に想像してみてください。
①高級肉が目の前にあると想像
②肉汁と卵、トリュフを上から
③最後に香りを楽しんでください。
→ みなさん目を閉じませんでしたか?
人は一つのことしかできない
人は匂いを嗅ぐ時、視界を閉じるなど五感の嗅覚以外全てを閉じ嗅覚だけに集中する
そして、この目を閉じるという行為は無意識に行っている
今スマホ、PCをみている方意識して呼吸していますか?
→それを「無意識動作」という
*サブリミナル効果
意識と潜在意識の強化いい領域より下に刺激を与えることで表れるとされている効果のことをいい、視覚、聴覚、触覚の3つのサブリミナルがあるとされている
呼吸するように人の購買は無意識で行われている。
無意識動作を意識した設計 → ビジネスセンス
『無意識を操れないと倒産、リストラします。』
*プロスペクト理論(損失回避の法則)
・遅いテンポのBGM
店内をゆっくり回るので購買率が上がる
・早いテンポのBGM
ドリンク消費率が1.4倍になる
・80%は人間は色で購買を決めている
しかし、なぜそれを買ったと聞いても「赤色だったから」とは言わない
意識に反応する細胞は
1秒間45個が意識的
1秒間にが無意識的
人間の脳は10%は嘘。
実際は100万分の1しか機能してない
無意識を攻略すること=ビジネスセンス
ビジネスセンス=感動を起こせること
無意識とは感動
涙を流してみてください
怒ってみてください
笑ってみてください
感情っていうのは全て無意識に行う
Emotion Marketing
感動値
プレゼント 期待値 GAP
減滅値
多くの広告看板やCM、Youtube広告を見たが覚えていない
=人は無意識的に広告を拒否している
無意識の中に認知や印象を入れなければならない時代になる
ビジネス上での感動領域はSTARレンジ
SENSE 美 / 快 → 五感の刺激がある
THINKING 理解 / 納得 / 発見 → 新しい学びがある
ACTING 努力 / 達成 / 上達 → ストーリがある
RERELATION 親切 / 一体感 / 尊敬 → 人間的関係がある
人は知りたがりであり、知るのはめんどくさがり屋である
とにかく全てのサービスにシンプルな表現を組み入れる
①シンプルなメッセージや機能改善
・サイト表記やお店のUSPの訴求
・Amazonのタップ数3回、楽天は6回
②カクテル効果
・共感メッセージを心がける(たまごっちやペットロボ)
・ニッチメッセージや社会課題訴求(スマホによる子供整体院等)
③ロジックよりも演技
・人間味を求めていていない
*コピー機に並んでいる人への実験
A.先にいいですか? → ほぼが譲らない
B.教授に言われて・・(理由を言う) → 46%が譲る
C.(急いでいる演技をして)先にいいですか? → 42%が譲る
人間は実はサンマと同様の知能しかない
①無意識にSNSでアクションしてしまう運用方法は?
②気付いたらリピートしていた活用方法は?
③どうしたら客単価を向上できるのか?
→ 次回!!!