【あと15年で6割の職業はなくなる?企業の寿命は7年?】Community Structure ~コミュニティ企業をする時代~
19世紀の企業寿命は70年
20世紀の企業寿命は7年
ものすごく時代が変化する
企業の生き残り難しい・・・
→ コミュニティが重要
*Yakiniku Futago のコミュニティ戦略
・5回ぐらいいくとトングを配る
・一番上の会員同士で旅行にいく
・店舗の視察→社長や役員ではなく一番上の会員がする
→ お客様が自分の店を作る時代
*Maoli Relaxationのコミュニティ戦略
・スクール運営
・会員カフェ会
・インスタ運用
<1:5の法則>
新規顧客を獲得するコスト、労力は既存顧客が再度来てもらうコスト、労力の5倍かかる
では、どのようにコミュニティを作るか?
SIPS
①Sympathize(共感)
②Identify(確認)
③Participate(参加)
④Share(共有)
共感を得るためにはこの見えない部分を発信するスキルが重要
見える事実 FACT
◯見えない事実 HISTORY PASSION HUMANITY
共感を得るためには
単純接触効果 ザイオンス効果
同じ人やものに接する回数が増えれば増えるほど、その人やものに対して好印象を持つようになる心理現象
*実験回数と好感度
→人との接触が重要
サービスや商品を売る前に自分を売らなければならない
セルフブランディングが最も重要
人は人に来る=顔を見せなければならない
→ 個人動画コンテンツ
資産(資を産み出す)
お金が必要、税金がかかる、不安定・・
一方で、動画は
資を生み出すが、税金がかからず、長期的な資金源になる
見える事実 ASSET 💰
MARKET 📊
見えない事実 VIDEO 🎥
パティシパントが1番重要
お金を頂かない無料会員がいてこそコミュニティが成り立つ
情報が集まる場所に人が集まり、人が集まる場所にお金が集まる
情報発信スキル
まずはFirst Participant
1人目に入った人は、口コミや情報など何もない中でコミュニティに参加するため、なんで入ったのかなどその人の意見を追加、参考にしていくことで、次の顧客獲得につながる
FPE(First Participants Expansion)
思考(普段何を感じ・何を考えているのか)
目(顧客は何を見ているのか)
耳(顧客は何を聞いているのか)
口(どんなことをいい、どんな行動をしているのか)
心(悩みやストレスは何か)
→最初の顧客で考える
興味・共感・不満
↑
IQ(情報)を与えるだけではなく、EQ(感動)を与える
・モチベーション動画
・ライフスタイル動画
✖️この情報を知りたい → ◯この人を知りたい
・ESM
文章の構成は3つのみ!
伝え方の基本構成
Tell You If You Need
これを聞けば あなたは得する なぜならもし だから得する 必要ですよね
7steps Of Telling Skill
*例
Tell
あと15年で6割の職業はなくなります。そんな中「個人の働き方」が話題になり起業や副業が増えています。ということで今回は「どうしたら個人が起業で持てるか」についてお話ししていきます。
You
今からお伝えする内容は知れば今の勤務先での価値が上がるとともに、個人でも稼げる自由度の高い生き方を作れるスキルがつきます。結論から言うとそれはたった一つ、「伝えるスキル」です。
If
私も実際にECサイトの運用を初めて、競合と同じものを売っていても丁寧に伝えるだけでいつも私のサイトだけが売り切れます。理由は三つです。「商品の差別化は無理な時代」「お客様はストーリを買う」「オンラインだからこそ人間味」です。(本来はもうちょっとブレイクダウンする)
You
よって、個人で起業で勝つには「伝えるスキル」以外にはありません。このスキルをつけて勤務先で自分の価値をあげましょう。
Need
もしそばにもこんなことが知りたい!みたいなものがあればYouTubeでももっと詳しく説明しますのでぜひ見てください。
①OPENING(つかみを決める)
②THEME(テーマ / 題名)
OPENING
Implication - 問題暗示(不安を煽る)
Number - 数字提示(不安に確証を)
Theme
Solution - 解決策(解決策の提示)
Benefit
Ideal - 求める理想像
期待値をあげれば、購入率は上がる。
Point
One Message - マスト項目
Episode
Self-story - 体験談
ハロー効果:第三者の言葉の引用に対してEvidenceを持ってきてもいい
3Evidence
XY Balance - 証拠バランス
・X個の根拠がYに同じ結結論を結びつける可能性
私はこう思います。証拠1 → 66%
私はこう思います。証拠1 証拠2 → 75%
私はこう思います。証拠1 証拠2 証拠3 → 80% → ベスト
私はこう思います。証拠1 証拠2 証拠3 証拠4 → 83%
Lead(誘導)
Non-Ads Leading(無広告)
リーセンシー効果:コンビニのガムを手に取らせるように、ただ場所を伝えてあげる
まとめ
①コミュニティマーケては費用ゼロで唯一長期的安定する企業経営手法
②SIPSの通り共感なしに何も進まない、共感は人「個人」から生まれる
③顔が出る動画コンテンツのみに注力してやるべき
④FPEフレームワークで情報発信の方向を明確化
⑤ESMフレームワークで7ステップ手法の制作スキル