
お水でこんなに変わった!産後の体調回復と心の変化
ミネラル水を飲み始めてから感じた体調の変化と、産後のイライラ解消
最近、ミネラルの力について改めて実感することが増えました。正直、最初は詳しく理解していなかったのですが、体調が改善したことでその重要性に気づき始めています。
ミネラルの重要性に気づく
人間の体にはさまざまな種類のミネラルが必要で、これらは体の土台を作るために欠かせない存在だそうです。ミネラルは、生命活動を支えるために多くの役割を果たしますが、どれか一種類でも不足すると、他のミネラルとのバランスが崩れてしまうこともあると知り驚きました。
以前はサプリメントを摂っていれば、必要な栄養素が補えると思い込んでいましたが、実際にはサプリ単体では吸収がうまくいかないことがあると知り、食事からの摂取の大切さを改めて実感しました。
添加物とミネラルの関係
今、私たちの食生活には、食品添加物が増えていますよね。そのため、意識的に添加物を避けることが難しくなり、ミネラルの吸収にも影響が出ると聞きました。添加物はミネラルを消費してしまうことがあるため、健康維持のためには、食品選びにも気を使わないといけないと感じています。
産後の体調不良とミネラル水の力
私は2人目の産後、特に体調がひどくて、半年間もずっと疲れが取れず、寝不足が続いていました。育児に追われ、食事は後回し、時にはインスタント食品ですら食べられないこともありました。そんな生活が続くと、体調が回復しないのも当然ですよね。
振り返ると、本当にひどい状態でした。でも、私と同じように産後に体調が崩れるママたちが多いのではないでしょうか。寝不足が続くとイライラして、旦那や子どもに対しても怒りっぽくなり、気づけば自分がおかしくなっているような気分に陥ることもありました。
そのころ、体調を整える方法が分からなくなり、どんどん自分に自信をなくしていったのです。
ミネラル水の効果
そんな私が変わり始めたのは、ミネラル水を飲み始めてからでした。最初は、「お水がどうしてそんなに効果があるんだろう?」と思っていましたが、徐々に体調に変化が現れました。しばらくすると、イライラが減り、少しずつ心が穏やかになっていったのです。
もちろん、最初から劇的に変わるわけではありませんでしたが、半年ほど続けていると、自分が「寝不足」だということにやっと気づけるようになったんです。それまでは、看護師として夜勤もしていたので、自分が寝なくても平気だと思い込んでいたんですね。でも、お水を飲み始めてから、子どもと一緒に寝かしつけで寝落ちできるようになり、それが大きな変化でした。
そして、寝落ちできるようになると、今までのように旦那へのイライラも減りました。それどころか、旦那が家事を積極的にやってくれるようになり、私は安心して休むことができるようになったのです。
ミネラル水の変化は、単なる水分補給を超えて
一見、お水を変えることで体調が改善するなんて思わなかったですが、実際にミネラル水を取り入れたことで、体内のバランスが整い、体調が少しずつ良くなってきた気がします。
私の体験から感じるのは、ミネラルの力を侮ってはいけないということ。産後や生活が忙しい中で、自分の体調を後回しにしてしまうことがよくありますが、そんな時こそ、体に必要な栄養素やミネラルを意識的に摂取することが大切だと感じています。
ミネラル水を取り入れて、少しずつでも体調が改善されることで、家族との時間も楽しく過ごせるようになり、私自身の心も健康を取り戻しました。
もし、産後の体調に悩んでいたり、なんとなく疲れが抜けない日々を送っている方がいれば、ミネラル水を試してみるのも一つの方法かもしれません。自分の体に必要な栄養素をしっかり補うことで、体調が整い、心も穏やかになれるかもしれませんよ。