最初に育てたい野菜は? 野菜を育てたい人へ 菜園生活のすすめ 第4話
自分で野菜を育てたい人へ
家庭菜園を始めると
自然の中で健康に良いし
畑の仲間や散歩する人との繋がりも出来る
家族からも一日中家に居ないので喜ばれます
さらに
趣味を超えて野菜を売れば
ちょっとした副収入にもなりますね
それでは第4話の本題
最初に育てたい野菜は?
Q最初にどんな野菜を育てのですか
A私は8月末に畑を始めました
最初に育てた野菜は大根と白菜です
Q大根と白菜だったのですか
どうしてですか
A先輩のすすめでした
たぶん大根と白菜はよく食べますし
ちょうど種まきの時期だったのです
Q野菜はいつでも種をまくことが出来ますか
A野菜には種をまく適期があります
だから収穫できる時期も限られます
例えばトマト
種まき 3月
植付け 5月
収穫 7月~10月
Qスーパーにはいつでもいろいろな野菜が並んでいますけど
A野菜には発芽するのに適切な温度があります
日本の場合は春から夏にかけて
九州から北海道へと順に温度が上がります
九州は早く種まきができます
収穫も南から北へと移っていきます
だから同じ野菜でも月が変わっても
いろいろな産地から集まるのです
あと温室は一年中栽培が可能となり
冬でもスイカが収穫出来ますね
Qプランター向けと畑向けの違いがありますか
Aプランターの場合は
大根やごぼうなど下に伸びる野菜や
スイカやカボチャのようにつるが伸びる野菜は難しいですね
畑の場合は空間の制約がないですね
ただしプランターに比べ
大雨 強風 病気 虫の対策が必要ですね
Qプランターのおすすめ
畑のおすすめってありますか
Aプランターの場合は
好きな野菜がいいですね
育てるのも食べるのも好きな野菜
家庭菜園の場合は
家族に喜ばれる定番野菜がいいですね
カレーに使う玉ねぎも人参もじゃがいも自分で育てた野菜だと楽しいですね
Q定番野菜にはどんな野菜があるのですか
A定番野菜はよく使われる野菜
人気のある野菜で
キャベツ、じゃがいも、トマト、玉ねぎ、にんじん、大根、きゅうり、なす、もやし、 長ネギ、れたす、ほうれん草などがあります
Q初心者におすすめの野菜はありますか
Aその人の畑の広さや希望が分からないので安易にトマトとかキャベツとは言えないですね
ただし野菜を決める時に注意することはありますね
Q初心者はどんなことに注意すれば良いのですか
A例えば
食べたい
育てやすい
病気虫に強い
健康に良い
スーパーに並ばない 珍しい
こんなことを考えて決めても良いですね
Qそんなことを言われても
よくわからない人もいると思いますね
A私が実際に行ったことは
他の人の畑を見る
畑をやっている人に聞く
スマホで検索する
ホームセンターで種の袋を見る
ホームセンターの担当者や地元の種屋さんに聞くなどしましたね
Q慣れていない初心者にはハードルが高いですね
Aそうかもしれないですね
そんな時は簡単です
好きな野菜
あまり考えないで直感で選べば良いのです
そして失敗したらまた種をけば良いのです
収穫を楽しむ
失敗も楽しむ心ですね
まとめ
第4話では
初心者が最初に育てる野菜について考えてみました
私の結論は
自分が好きな野菜から始めるのが良いですね
最初は私もたくさん失敗しました
今もたくさん失敗してます
初心者も失敗する事があるでしょう
でもまた種をまけば良いのです
第5話もお楽しみにしてください