見出し画像

地域で違うあんこの話

275

ぎんぎん、こんにちは、ノウト!

雑煮は地域の味、という話を前回させていただきました。

いろいろな地域で家庭で味付けが違う「お雑煮」ですが、共通している部分はお餅が入っているところではないでしょうか。あとは汁が入っているとも思ったのですがボクの記憶が定かだったら汁気のないお雑煮もあったような気がします。なんて話はしておりませんが、前回のお話もお読みいただければ幸いです。

根菜や葉物野菜と共にお餅がお椀に入っている感じのモノがあったような気がします。

甘い小豆に汁気をつけそこにお餅の入ったモノをお正月に食べればお雑煮として食べる地域もあったりします。
「いやいや、それぜんざいやん」と他の地域の人は思ったり思わなかったりしますが、お餅が入っていてお正月に食べるのですから誰が何といおうと「お雑煮」です。もしかするとおしるこかもしれませんが、いやいや、お雑煮ですお雑煮。

ぜんざいににしても、おしるこなんて別名が存在したりして日本の料理の名前がなかなか難しいですね。
ぜんざいとおしるこは何か違ったりするのでしょうか。つぶつぶの小豆が入っているモノがぜんざいで、小豆の形がなくなっている状態のモノがおしるこだとか聞いたことがあります。つまりは、粒あんとこしあんの違いみたいな感じです。

あんこで言えば、牡丹餅と言ったりおはぎと言ったりします。あれは季節によって変わるみたいですね。春分と秋分で違ってくるみたいです。どちらがどっちだったのかは忘れてしまいましたが、ふと、この食べ物も地域によって呼び名が違うのかもしれませんね。

地域によって違うあんこ関係のモノと言えば、回転焼きですね。「回転焼き」と書いたところで通じない地域の人がたくさんいると思います。丸く円状にかたどった鉄板に小麦粉をといだ生地にあんこを入れ両面を焼いた和菓子ですね。どら焼きとはまた違うモノです。今川焼とか大判焼きだとかがメジャーな呼ばれ方ですかね。あとは何があったのでしょうか。一度調べて見たことがあるのですが全く思い出せません。興味のある人は調べて教えていただけると幸いです。

形が円ではなく魚の鯛の形になれば、たい焼きなんて呼ばれたりもしますから、不思議なモノですね。鯛の形になったモノたい焼きは全国チェーン店などあったりしますから形は大事だったりします。
もちろん回転焼きも全国展開されているお店はありますが、たい焼きのお店に比べれば少ないような気がします。あくまで気がするだけなので個人でやっているモノを入れれば回転焼き屋さんのほうが多いかもしれません。

にしても、あんこは奥が深い世界です。

アンパンは全国共通みたいなので、このあたりで。


ありがとうございました。

みな様のコメント、ご意見、ご感想、ご批評などなどお待ちしております。


おもしろいトコロが少しでもあれば、いいねボタンなどを押してくれたり、
次の記事もほんのちょっぴりでも読みたいな思ったならば、チャンネル登録をしてくれると嬉しく、
このクリエイターの人気記事なども合わせてお読みいただければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?