
居酒屋でお酒を飲まないの話
411
ぎんぎん、こんにちは、ノウト!
マッチングアプリをチェックする、という話を前回させていただきました。
マッチングアプリは昔で言うならば、出会い系サイトでしょうか?もっと昔で言うと、何でしょうか?インターネットがない時代にはなかったようなシステムなのでしょうか。特定の出会いの場みたいなモノがあったのでしょうか。誰かが主催してとなると何たらパーティとかでしょうか。なんて話はしておりませんが、前回のお話もお読みいただければ幸いです。
今で言うクラブ的なディスコなんてのもそんな感じだったのしょうか。ボディコンと言うファッションでセンスをフリ踊っているそんなところが出会いの場だったりするのでしょうか。
今どきは会社でそんな恋愛の話なんてすることが減ったとか減っていないとか。時節柄、知らない人や初めての人で飲むなんてこともめっきり減ったこともあり出会う場所がなくなったとかなくなっていないとか。
時節柄になる前から、最近の若者は、お酒を飲まなくなったなんてニュースが盛んにされていた記憶があるのですが、そもそも、踊りを楽しむためにディスコに行っていたのではないのですから、お酒を楽しむために知らない初めての人と飲むわけではありませんね。
時節柄の以前に居酒屋で飲んでいると若者のグループも向こうのほうでいたのですが、トイレに向かうときにそのグループのテーブルに並んでいる飲み物を何気なく見てみると、どのグラスにも余すことなくストローがささっていたことにビックリしました。
お酒をたしなむ人ならわかると思いますが、アルコール飲料にはストローは付いてきません。つまりはみんなノンアルコールです。もっと言うとソフトドリンクだったりします。
そのグループに確認をしたわけではありませんから、もしかすると、ストローで飲んで早く酔いたいなんてことだったかもしれません。(ストローでアルコールを飲むと酔いがはやいなんて言われていたりしますが、真実はわかりません。)
誰も飲まないならば他に選択肢もあるのではないかと思ったのですが、お酒は飲まないけれど居酒屋の食べ物は食べたいとか何かしらの理由があるかもしれません。
でも、お酒を飲まないのに居酒屋の食べ物が食べたいと思うのも食べたことがなければ候補には上がらないのかと思ったりもしましたが、きっとあの集まりはお酒を飲みたいのでも食べ物を食べたいわけでもなく、知らない初めての人と出会いたかったのではないかと思ったり思わなかったりします。
今日はたくさん歩いてもう歩きたくはないので、このあたりで。
ありがとうございます。
みな様のコメント、ご意見、ご感想、ご批評などなどお待ちしております。
おもしろいトコロが少しでもあれば、いいねボタンなどを押してくれたり、 次の記事もほんのちょっぴりでも読みたいな思ったならば、チャンネル登録をしてくれると嬉しく、 このクリエイターの人気記事なども合わせてお読みいただければ幸いです。