![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113982740/rectangle_large_type_2_8aa2ce001e8b0b4bdbbfc8015c05ada9.png?width=1200)
「山伏」 何と読みますか?
「修行中、指を6か所、骨折したこともありました。笑 今回は無理をしないよう気をつけます。」とのこと。
どんな修行なのでしょう??
山伏
— 酒本歩 (@kanta04031818) August 19, 2023
何と読みますか? 修験者のことです。
①やまふせ
②やまふし
③やまぶし
④やまふく#そうだっけ日本語 1088
これです。
— 酒本歩 (@kanta04031818) August 19, 2023
写真は友人の大木浩士さんに借りました。@ooki_hiro
まもなく修行に入るのだそうです。 pic.twitter.com/yVz0q2pYMI
正解は③やまぶし
「野山に寝起きして修行する僧、修験者」
元は「山の中に宿ること」から。
「修験者」の読みは「しゅげんしゃ」。「しゅうげんしゃ」や「しゅけんしゃ」ではありません。
山伏は「錫杖(しゃくじょう)」や「法螺貝(ほらがい)」を装備して修行に臨みます。
写真を参照ください。
今日の出題はこちらからどうぞ。
長押
— 酒本歩 (@kanta04031818) August 20, 2023
何と読みますか? 「ながおし」ではなくて
家の中によくあるものです。
①ながし
②なます
③なんど
④なげし#そうだっけ日本語 1089