![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91978449/rectangle_large_type_2_2814168b8104f397c865a9e878f29c37.png?width=1200)
小説を書くための七つ道具 読書台
今日は軽い話題で、読書台が良いですよ、という情報です。小説を書く人と言うよりも読書が好きな人にもオススメです。
ダイソーの読書台がすぐれもの、という話を聞いていて、昨日、購入しました(200円です)。
— 酒本歩 (@kanta04031818) November 25, 2022
私は辞書を見ながらPCを打つことが多いのですが、写真の通り、厚い辞書も問題ありません。
単行本も文庫本もタブレットも手軽に立てて読むことができます。読了ツイートの時にもいいですね。 pic.twitter.com/slWysWzU3l
私は #そうだっけ日本語 というタグで毎朝ツイートしていることもあって、数冊の辞書を見ながらPCのキーボードをたたくことが多いのです。
写真のように、文庫本はもとより厚い辞書でも前面の本の押さえがしっかりできるので、ありがたいです。
背後の台のストッパーも何段階もあるので、角度もお好みに合わせられます。
100均で買える読書台の中では、ダイソーのものが良いと思います。500円の読書台もありましたが、私はこちらで十分です。
これで200円なら良い買い物だと思います。
商品説明はこちらから(まとめ買いになっていますが、店舗ではばら売りしていました。