サーモンのミ・キュイ
どうもYEARです。結婚3年目、料理が趣味です。
結婚式で食べたあの味が忘れられず、サーモンを低温調理した料理を再現したくなりました!
料理名が分からず調べたところ「サーモンのミキュイ」というそうです。「サーモンのコンフィ」でも同じ調理方法でした。低温で調理するので新鮮なサーモンを使うことや、手順をしっかり守って作る方が安全だと思います。それでは、調理方法を書きます。
▼調理方法
①ブライニング液にサーモンを浸し冷蔵庫で1時間寝かす。
【ブライニング液の作り方】
水200cc、塩20g、砂糖10g。(水:塩:砂糖=20:2:1)
②キッチンペーパーでサーモンの水気を取って、
フリーザーバッグにサーモンとディル(粉末)、オリーブオイルを入れて空気を抜く。
③お湯が40℃の状態をキープしつつ、30分ほど加熱する。
私たちの場合、低温調理器がないので、
温度計で計りながら、温度を維持しました。
少々、めんどうですが(笑)
④粗熱を取って、冷蔵庫で冷ます。
そして、盛り付けます。(ソースはお好みで!)
今回は、牛乳で作るソースにしたのですが、風味が少し苦手だったのでレシピは書きません。(すみません。)
塩のみで食べると、とても美味しく。
サーモンの生臭さも一切ありません。
ディルの風味がサーモンを引き立たせてくれて旨みも感じる一品になりました。
ぜひ、試してみて下さい。
~おわり~