![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105294776/rectangle_large_type_2_d9c03ff0a05de0c2151221132471e72a.jpeg?width=1200)
サウナを我慢するというコンディショニングの話
昨今のサウナブームで「整う」が注目されて、サウナが健康に良いことのように広まっていますが、脱水状態に陥るサウナは疲れるし、身体に良くはないと思うのです。数年前まで狂ったようにサウナに通っていましたが、今はサウナに行く数も減って、ベテランの味を出しています。
実際に年齢を重ねた今はサウナの回数を減らした方が明らかにコンディションが良いです。数年前は1ヶ月に20日はサウナに入っていたのは単純に若かったのだと思います。今は週に1回に抑えることを目標にしているくらい、サウナがコンディショニングではなく、サウナを我慢することがコンディショニングになっています。
今は週にサウナを一回に抑えることで疲れを抑えてコンディションを整えられています。我慢が足りずに週に2回になってしまうときもあるのですが、そのときは時間を調整して無理がないようにしています。
2年前に書いたサウナ記事ではサウナに12分入って水風呂を4−6本繰り返すのを推奨していたのですが、今は8分から12分をサウナの温度と湿度によって無理をせずに入ることをお勧めしています。以前は100度超えのサウナしか受け付けなかったのですが、今は温度が低くても湿度があって汗が出れば対応可能になっていて、ベテランの味を感じさせるサウナの入り方になっています。何よりも大事なのは疲労を残さないことなのです。
サウナの時間も温度も気にせずにむしろ「スッキリした」と感じたらそれで良いのだと思います。無理に整う必要もありません。無理をすることで健康リスクが高まるので無理と意地が良くないと思います。よってサウナで無理をしないようにサウナは楽しむ程度をお勧めしています。2年前の記事では散々精神論を語っておいて申し訳ない気持ちはありますが、精神論で追い込んでも明らかにコンディションが悪いので訂正します。
40歳突入で今まで以上にコンディショニングが大事になってくると同時に、何かを変えたときに身体の反応がダイレクトにくるのでコンディショニングの面白さがあります。20代は寝なくても大丈夫だったのに、40歳になると睡眠一つでここまで変わるんだと驚きます。
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートありがとうございます。選手活動、表現活動の活動費用に当てさせていただきます。更なる良いもの、面白いものを創作する原資に大事に大事に感謝を込めて使わせて頂きます。