- 運営しているクリエイター
2023年10月の記事一覧
フューリーガヌー戦で思う個体の強さの話 カネのあるところに優秀な人材が集まる
ボクシング戦績無敗のWBC世界ヘビー級王者タイソン・フューリーさんと総合格闘技団体UFCのヘビー級元王者フランシス・ガヌーさんのボクシングルール(10回戦)の試合が世界的な話題になっているようです。僕はボクシングをPPV買って見るほど好きではないので、試合は見ていません。よってボクシングの試合内容の話ではありません。
試合は判定2−1の接戦な上に勝者のフューリーさんがダウンを喫しての勝利で、「ダ
格闘技の売上=利益に味を占めてしまうといけない話 ※濃い内容な上にどの仕事にも言える話になってます
僕のやっている格闘技選手という仕事は仕入れがありません。
今日の記事は格闘技選手をここまで「仕事」としてやってきた僕が感じる文字数は少ないけれども濃密な内容になっています。無料部分は少なくこの先から有料部分となります。よろしくお願いします。
月刊青木真也での月刊購読でその月の記事がすべて読めるお買い得設定になっております。(もちろん単品でも購入可)月刊購読をお勧めしていますので、みんなで読もう
改めて基本技術とコツコツ積み上げることの大切さを
先週は練習も仕事も詰め込んでいたのもあったのですが、土曜日の全日本プロレスでの試合が終わって、糸が切れたように眠りました。文字通り日曜日を休養日としたのもあって、月曜日の朝練習は20代の選手が辺りにくるのを受けて返せるくらいで、休養の成果を実感するのは30代後半から40代だと改めて感じました。
ちなみに宮田和幸さん率いるBRAVE GYMの武田光司さんや原口伸さんや野村駿太さんが練習にきてくださ
遠征を通じて感じたこと 海外か国内かではなく組織か個人商店な気がする
ONEの現場に行ってみて見えること感じることは沢山あったのですが、今回一番感じたことはONEの競技レベルがまた一段(実際には二段三段の実感)上がったことでした。ONEが日本人に活躍のチャンスがある場だった時代はとうの昔に終焉していて、今はただただ苛烈な競争の場になっています。資本主義的な競争原理が働いていて、他のスポーツと同じく「こうなるよね」な「正しい」場になっています。
もっとみるマイキームスメシ戦を終えて 感謝と観念
マイキームスメシ戦 手も足も出ない完敗でした。
応援ありがとうございました。
試合が決まってからの2ヶ月間を応援してくださる皆様に支えられて、試合まで辿り着くことができました。MMAではない青木真也のグラップリングマッチを全力でプロモーションしてくれた、ABEMAの北野雄司さんを中心にする格闘チームには今回もまた助けられたし、その他にもインタビュー依頼を投げてくれたENCOUNT編集部の島田将
10月7日ムスメシ戦に向けて🍉13 計量を終えて 明日の朝に青木真也をぶつけてきます
無差別級なので、計量によって試合がなくなることはないので、尿比重と体重を計るだけなのですが、人に体重をチェックされるのは緊張感があります。クリアと言っていいかは分かりませんが、尿比重も体重も通過して無事に試合をすることができます。
ここまでの紆余曲折な道程もあってか、試合ができるのがスペシャルなことに感じて嬉しく思いますが、やっぱり試合は怖くてやりたくないのが本音です。捲れるものなら捲って見ろと
10月7日ムスメシ戦に向けて 12 セコンド竹浦正起さん登場で試合に向けての意志が固まる
水曜日の16時半に竹浦正起さんがホテルに到着。
ついてすぐに練習を受けてもらい、調子の確認をしました。
試合に向けてのスタイルに特化した練習なので、普段日本で練習してもらっているような成長を狙った攻める練習ではなく、相手のしたいことをさせない練習に特化してやりました。
僕は自信と手応えを感じてはいるし、コンディションも良いと感じているので、僕の青木真也への期待はここにきて増しています。竹浦さん