見出し画像

うんこマンからの卒業

うんこマンからの卒業。

先週、私のクラスに
進級してきた3歳のSくんは、
うんこマンだ。

進級前の母子同伴クラスでは
名前を言う順番になると、
「うんこマン!」
を頑なに連発。

担当の先生や母親が、
「僕の・・・名前は・・・」
と、代わりに答えようものならば

「うんこマン!うんこマン!
うんこマン~~~~!!」

うんこマン一色で、
言葉をかき消し、我が道を走る。


そうしてSくんは、
母子同伴クラスを
うんこマンのまま卒業した。



進級初日。

Sくんに、
はじめましての挨拶をして
スムーズに母子分離。
椅子に着席できた。


(おっ?頼もしいぞ。)

「お名前を教えてください。」

「うんこマン!」

うんこマンがやってきた。

「ん?」

首をかしげて一拍おく。

「お名前を教えてください。」

「うんこマン~~~!」

ヒートアップしかけたので、
一拍おく。

「ここは、ふざけるところじゃないです。

Sくんは、もうお兄さんクラスです。」

Sくんの目を見て、
はっきりと自然体で伝える。

 

嬉しい報告があったのは、翌週だ。

その日、
Sくんは朝から情緒不安定で
母子分離で大号泣だったものの、
自分で気持ちを整理して、
帰る頃には
笑顔を見せてくれていた。

帰り際、

「のっぽ先生。この前のレッスンの後、
『僕、なんか間違えたみたい。
もうお兄さんだからうんこマンは、
違ったみたい。』
って言ってきたんです!
ずっと私が同じことを言っても、
伝わらなかったのに驚きました!」

そんな報告をしてくれる
お母さんの存在が、有難い。



「この時間」は、「集中する」が
伝わったのは、
お母さんがSくんのあるがままを、
受け止めてきたからだと思う。


僕には、うんこマンになれる場所がある。
うんこマンの僕でいられる場所がある。

いつでもうんこマンになれる
という安心感が、
うんこマンでない僕へ
一歩踏み出す勇気になる。


自分自身でいられる愛情を感じ、
自分で考えることができたSくん。


うんこマンからの卒業の瞬間だった。

いいなと思ったら応援しよう!

a.nopo
記事を見つけて下さり、最後まで読んでいただきありがとうございます。 少しでもなにか心に残るものを届けられていましたら、こんなにも嬉しいことはありません。