見出し画像

村人A


村人Aとは?

  村人Aという名前は、「何をすればいいか分からない中高生(物語の主人公)が最初に訪れる場所としてのプラットフォーム「村人A」として活動していきたい」という思いを込めたタイトルです。
この学生の学びをサポートするプラットフォームとしての村人Aは四つの柱
・プロジェクト・探究データバンク
・相互メンター提供
・特別講座「中島思想塾」
・外部連携(WSやイベント等の開催)
を軸に構成されています。

メンバー紹介

プロジェクトリーダー(村人A共同代表):中島康成 (ナカジマ コウセイ)
国際基督教大1年。
「人間が魅せる手に汗握る生き死にが掛かるような一瞬を引き出す」をテーマに日々活動。
総合型選抜対策講座「中島思想塾」初代座長
講座では「実存と構造の狭間で、肩書きのない物語を対話する」を実践。
SFC、ICU、武蔵野美大CIなどの書類合格に導く。
趣味 サングラス集め、EXILE、カフェ巡り

プロジェクトメンバー(村人A共同代表):西大河 (ニシ タイガ)
慶應SFC1年。
#最高のワクワクをモットーに未来を模索し続ける旅人。
高校時代から越境を通じ、全国に還れる場所を増やしながら多くの課外活動に参加、参画し人との出逢いや対話を繰り返す。
現在は教育コミュニティGSAのアソシエイトフェローとしてイベント運営や動画コンテンツの制作に参画している他、高校時代に立ち上げた団体で千葉県の福祉科の高校の探究支援なども行っている。

プロジェクトメンバー:山澤充希 (ヤマザワ ミツキ)
聖学院高校3年。
GIC2期生、貧困VS起業ゼミ所属。
個人事業Soullume代表。
現在、東京の伝統野菜ブランドである江戸東京野菜の滝野川人参を使ったドレッシングの製造と販売を行なっている。過去にQWSチャレンジ#17から#19の9ヶ月間、Soullume Projectとして活動していた経験を持っている。
趣味は、サッカー観戦でバルサ好き。

プロジェクトメンバー:黒澤諒 (クロサワ リョウ)
聖学院高校3年。
GIC2期生哲学-メディア-藝術ゼミ。
「メイクで、『在りたい姿』を自由に表現できる世界を創る」
を掲げる。人見知りだけど、「対話」は好き。

プロジェクトメンバー:大塚有楠 (オオツカ アナン)
聖学院高校GIC3年生。哲学ーメディアー芸術ゼミ。
熱を注いでいるのは映画とロックとプロレス。
『スタンド・バイ・ミー』と『フォレスト・ガンプ』に救われ、人生の軸が「映画すげえ」に決定。映画評論家や放送作家や脚本家になりたい。欲望が強い!好きな映画は「6歳のボクが大人になるまで」好きなバンドはOasis,Green day

プロジェクトメンバー:山本周 (ヤマモト シュウ)
「ニーズとチャンスが結び付くと人はテクノロジーの傍観者ではなく、主役になる」をモットーに日々活動。教員4年目、数学・情報・STEAMを担当、校内FabLabの住人。



いいなと思ったら応援しよう!