![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43369920/rectangle_large_type_2_db5a7a96fbfed1823acc3ffb40a31836.jpeg?width=1200)
メディテーション・集中
緊急事態宣言が出たのもあり、今わたしができることを!と思い立ち、毎週木曜日、8:25−8:55までの30分間、メディテーションのクラスをオンラインで開催しています。4回連続、テーマを設けてメディテーションをしています。
1回目(1月14日ー終えました!)は呼吸と五感を中心とした「集中」を高めるメディテーション
2回目は(1月21日)はカラダの信号をキャッチするメディテーション
3回目(1月28日)はココロの信号をキャッチするメディテーション
4回目(2月4日)はカラダと心をリラックスするメディテーション
メディテーションを始めてみたい、という方や習慣化したいという方にはピッタリだと思います。1回目を終えましたが、「1日の始まりにメディテーションをできてすっきりした」「一人でやるより、オンラインでもみんなとやる方が集中できた」などの声をいただきました。
1回目で実施したメディテーションと集中の話を少しこちらで触れたいと思います。例えば、呼吸を数えるメディテーションをしていたとしても、自然といろんな違う思考が入ってきます。呼吸を数えていたはずなのに、仕事の事とか、ご飯の事とか・・・違う思考のことを考え始めてしまいます。これは自然な事です。ただ、その時に「あ、違う思考が入ってきた。」と認識をして「今は呼吸に意識をしているんだった。呼吸に意識を戻そう」と意識を戻すことが大切です。また少しするとおそらく違う思考が入ってくるので・・・呼吸に意識を戻す、ということをまたやります。これを繰りかえします。
何かに集中をしている時に、他の考えが入ってきた
→他の考えを認識して、また集中していたものに戻す
というこの繰り返しが、脳に回路を作ります。それによって、1つのことに集中をしやすくなります。メディテーションは集中力を高める、と言われているのはこのためです。ただ、残念ながら、1回メディテーションをやっただけではこの回路は作られないので、練習が必要です!
こんな感じで、最初にテーマに触れて、実際にメディテーションをしています。今回のクラスは1回だけでも参加できるので、ご興味のある方は下記にご連絡ください。
info@alittlechange.co.jp
写真はニセコの朝日です!