見出し画像

ルーティーンが大切な本当の理由

皆さん、こんにちは。

私はゴルフを始めてから今まで、ルーティーンというものにあまりこだわってきませんでした。しかし近年、「(セルフ)マネジメント」や「ゾーン」に興味を持ち、ルーティーンにも関心を持つようになりました。

というのも、ほとんどのプロゴルファーがそれぞれの決まったルーティーンを持ち、それを必ず実行しているように見えるからです。

彼ら、彼女らは何故ルーティーンをするのか。そしてルーティーンによって何がもたらされるのか、考えてみたいと思います。

まず、ゴルフのルーティーンとは、ショットに入る前に繰り返して行う一連の動作やプロセスを指し、主にプリショット・ルーティーンのことを指します。

ショット前のイメージを膨らませたり、身体の動きを確認したり、平常心を保ったり、心の準備をしたりすることが目的です。プロゴルファーに限らず、アマチュア選手でもよく行われており、ゴルフ以外の野球やバスケットボール、サッカーといったスポーツでも、積極的にこれを行う選手は多いです。

そして色々な所でルーティーンをすると良いよ。と見たり聞いたりして、自分でも実行しようとするのですが、どうもピンと来ません。

それはルーティーンの構造を理解せずに、表に現れている形だけを取り入れていたからと気付きました。

「古江選手の優勝インタビューから『ゾーン』を取り入れる方法を考えてみました。」という記事では、

ここから先は

1,011字
この記事のみ ¥ 200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはnote活動費(コーヒー・かりんとう・飴ちゃん代)に使わせていただきます!