![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112312162/rectangle_large_type_2_5cfa9ee46bcb2c7411b2552610da5f04.png?width=1200)
【Revit Q&A】モデル原点を表示したい:非表示要素の一時表示ver
Revitのちょっとした疑問に答えるコーナー。
Q.モデル原点を表示したい
デフォルトでは[x,y,z]=[0,0,0]に[プロジェクト基準点]、[測量点]、[内部原点]が存在しています。
プロジェクトごとで基準点と原点が異なる場合もあるので、今回はこれら全てを表示する方法を説明します。
A.[非表示要素の一時表示]から表示に変更しよう
※Revit2022の[建築テンプレート]を使用して説明します。
表示する方法は2通りあり、今回は非表示要素の一時表示を利用します。
まずはRevitを起動します。
![](https://assets.st-note.com/img/1691045968446-muZ8oOZFPf.png?width=1200)
起動してすぐの作図領域には、東西南北に立面図のマークが配置されています。その他は配置されていないみたいですね…
ここからプロジェクト基準点・測量点・内部原点を表示していきます。
まず作業領域の左下にある[ビューコントールバー]を見てみましょう。
左から8番目の電球のマーク、こちらが[非表示要素の一時表示]です。
![](https://assets.st-note.com/img/1691046578717-6hBGZtPG8Y.png?width=1200)
アイコンをクリックすると、非表示に設定されている要素を赤くハイライトして表示してくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1691046695726-PbCJew2OyJ.png?width=1200)
そして、表示させたい要素を選択して右クリックします。
メニューから[ビューで非表示解除]をクリックして[要素]、[カテゴリ]、[フィルタ別]を選択しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1691046938609-J2qqCHVo6G.png?width=1200)
カテゴリしか選択できないので、そのまま[カテゴリ]をクリックします。
※[プロジェクト基準点]というカテゴリ自体が非表示になっていたため。
非表示解除できたら[非表示要素の一時表示]をもう一度クリックして、通常のビューに戻します。
するとプロジェクト基準点が表示されるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1691047351646-ksKh9TRxdg.png?width=1200)
測量点も同様に非表示解除していきます。
ただし、内部原点は選択できないので今回の方法では表示することができません。
内部原点を表示させるためには、[表示/グラフィックス]でカテゴリを表示することで解決できます。
皆さんも是非試してみてください!
![](https://assets.st-note.com/img/1691047661326-q0WjTPRugj.png?width=1200)